- どうも集団塾に合っていない気がする
- 板書授業だけでなく、もう少し手厚く個別で指導してもらいたい
- 分からない部分をすぐに質問できる環境があったほうが良い気がする
こんな時に利用しやすいのが『個別指導塾』です。
個別指導は集団授業とは違い、生徒一人ひとりに合った指導をしてくれるので、安心して勉強しやすいです。
しかし、個別指導塾は世の中にあまりにも数多くあるので、どれを選んだら良いのかわからないのも事実......。
そこで、この記事では個別指導一筋で35年以上指導をしている「東京個別指導学院」について、現役で塾の教室長をしている筆者(東京個別指導学院ではありません)が詳しく解説していきます。
塾や家庭教師選びをしているあなたにとって参考になる内容です。
よろしければ、ぜひ一読ください。
この記事を読んでわかること
- 「東京個別指導学院」について詳しく解説していきます。
もくじ
東京個別指導学院の基本情報
授業時間 | 70分 or 80分(地域や学年により異なる) |
指導学年 | 小学生・中学生・高校生 |
指導内容 | 個別指導(最大で講師1対生徒2) |
講師 | 正社員講師・学生講師 |
指導教科 | 国・数・英・社・理 |
専用教材 | 50種類以上の教材から お子さんにあったものを選択 |
教室 | (東京個別指導学院管轄エリア) 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知 (大阪個別指導学院管轄エリア) 京都・大阪・兵庫・福岡 全校270校(2023年2月現在) |
東京個別指導学院は、個別指導一筋で35年以上指導を続けてきた確かな実績のある個別指導塾です。
確かな指導力だけではなく、運営元のベネッセグループが持っている情報力と組み合わせ志望校合格まで徹底的にサポートしてくれます。
授業計画は、生徒一人ひとりに対してオーダーメイドカリキュラムを作成し、目標の達成・課題の解決を最短距離で実現できるようになっている点も特徴的です。
対象学年
東京個別指導学院は、
- 小学生から高校生まで全学年に対応しています。
また、どの学年でも生徒それぞれの目的に合わせた幅広い指導に対応しています。
例えば、小学生の場合は
- 中学受験対策以外にも
- 学校の授業についていけるようにするための学習や
- 英語対策
- 中学の勉強の先取りなど
様々な指導内容に対応できます。
コース
東京個別指導塾のコース設定は、以下のとおりです。
小学生・中学生・高校生
東京個別指導学院の基本的な指導は、
- 小学生の場合は学校の授業についていけるようにするための苦手の克服
- 中学生や高校生の場合は定期テスト対策を中心とした指導
を中心に行われます。
小学生の授業では、苦手の克服をしてやる気のアップに繋げ、最終的には学習習慣の定着を目標としています。
児童の性格・環境・習い事などとのバランスも考えた学習習慣の定着をサポートしますので安心して任せられます。
定期テスト対策では、特に中学生の場合はそれぞれの学校の定期テストの出題傾向を研究し、その傾向に沿った対策を実施します。
また。部活動と両立もできるように、勉強のスケジュールを管理していますので、忙しい中学生でも安心して勉強を進めることができます。
中学・高校・大学受験対策
学年に限らず受験対策をする場合、塾を是非とも活用したいところです。
受験対策は「確実な指導力」以外にも、勉強をする「本人のやる気」や「主体性」が重要になります。
東京個別学院では講師に独自のコーチングメソッドを研修しています。
これを組み合わせ指導することで、生徒それぞれが主体的に勉強に取り組めるようになります。
また、受験は情報戦です。
東京個別学院では、ベネッセグループの情報力を最大限に活用し最新情報を集め、最新受験情報に完全対応した対策を実施しています。
定期的な面談や電話によるコミュニケーションで保護者サポートをしっかりしているため、保護者も安心して東京個別学院にお任せできますね。
英語資格検定対策
中学生・高校生の英語の授業では「英検」などの英語資格検定の対策指導も実施しています。
特に高校生の場合は『英語外部試験利用入試』で英検など英語資格検定の点数がそのまま大学一般入試の英語へと利用できる制度がありますので利用しない手はありません。徹底的に対策を行いたいところです。
英語資格検定対策では、まず目標達成までの検定合格プランを明確にしてから本格的な指導を開始します。
通常の文法問題や長文問題の対策はもちろんのこと、苦手としている生徒が多いライティングからスピーキングまで網羅的にサポートします。
それぞれの英語資格試験の出題傾向に合わせた問題演習を繰り返し行うことで、確実に目標とする点数の到達や試験合格に導けるような指導が行われています。
中高一貫・内部進学対策
東京個別指導学院は、
- 中高一貫校の定期テスト対策
- 高校や大学への内部進学に関わるテストの対策
も実施しています。
特に中高一貫校の内部進学対策は問題傾向が学校によって全く異なるため、指導に対応していない学習塾もあります。
東京個別指導学院では、これまでに蓄積されたデータや、現在10,000人を超える私立生からの情報をもとにきめ細かい指導を実現しています。
中高一貫校の早い学習ペースや内部進学対策に不安がある方は、東京個別指導学院がおすすめです!
総合型選抜・推薦対策
近年、大学入試の形として一般入試だけではなく、各種推薦入試を利用する人が増えてきています。
大学や学部によって、推薦入試で出題される小論文の内容や面接で聞かれることが異なるので、東京個別指導学院では志望している大学や学部の出題傾向にあった対策を実施しています。
特に指定校推薦入試では学校の評定が重要になるので、定期テスト対策を中心とした評定アップのための学習計画を作成します。
「推薦入試の場合は塾に通う必要がないのではないか?」と考える方が多いですが、面接・小論文・評定の対策のために東京個別の指導をぜひ受けてみることをおすすめしますよ。
講師
東京個別指導学院には、
- 正社員講師
- 学生講師
が在籍しています。
他の進学塾にあるような講師のランクが細かく区別されていることはありません。
東京個別の講師では、コーチングスキルを身につけるための社内研修を行っています。
単にわかりやすい指導をするだけではなく、生徒が主体的に勉強をできるようコーチングサポートもしてくれます。
自習や自宅学習時の学習内容についてもアドバイスしてくれますので、1人で勉強することに不安がある子にも、東京個別はおすすめです。
教材
東京個別指導学院では、生徒それぞれの学習目標に合わせた教材を合計50種類以上もある中から選んで使用します。
また、オプションサービスとして東京個別の映像授業サービス「V-style」を1科目につき月額16,500円で利用できます(大学受験対策のみ)。
V-styleはわかりやすい映像授業だけではなく、学んだことをアウトプットできる問題演習の時間も設けられているので、知識を確実に定着していけます。
オプションなので追加料金がかかるものの、東京個別での個別指導に合わせてこちらも活用することで、さらに効果的に大学受験対策を進めることができます。
無料テスト対策補講があるからテスト前も安心
東京個別では、定期テストの前に普段指導を受けていない科目の指導を無料で受けられる
- 「無料テスト対策補講」
を実施しています。
「普段は英語と数学の指導をお願いしているけど試験前は理科と社会が不安......」
という生徒はとても多いので、とても魅力的な制度ですね。
授業形態は普段の個別指導とは異なりますが、総合的にベースアップできるのでとてもおすすめです。
おすすめ
をまとめた記事を無料メルマガ会員の方に限定公開しています!
(お名前とメールアドレスだけで登録できますし、いつでも配信停止にできますのでぜひご利用ください!)
東京都・神奈川・大阪のみのデータですが『志望校選びに悩んでいる』あなたには参考になると思います。
(東京都以外の方は申し訳ありません!参考になるかどうかは分かりませんが、気になる方はメルマガ登録いただければお読みいただけます)
このメルマガでは中学受験ブログ開設から8年間で得た「中学受験の情報や豆知識」を読みやすい分量でお届けしていきます。
配信内容としては、以下のような感じです。
などなど。
無料で気軽に読めるメルマガですので是非会員登録お願いします!
東京個別指導学院の特徴・メリット・デメリット
ここでは東京個別指導塾のメリット・デメリットを詳しく紹介していきます。
メリット
メリットは数多くありますが、ここでは特徴的な3つを挙げます。
- 自分に合う講師をじっくりと選べる
- 無料テスト対策補講がとてもお得
- 柔軟な対応
1つずつ解説していきます。
自分に合う講師をじっくりと選べる
東京個別指導学院では、入塾してから校舎に在籍している講師複数名の授業を体験し、自分に合っていると感じた講師を選び本格的な指導が始まります。
集団塾では自分の好きな講師を選ぶことは難しいですし、他の個別指導の塾でも正社員の講師を中心に採用していることを理由に、講師を自由に選べない場合があります。
東京個別指導学院では、正社員の講師以外にも学生講師を採用しています。
在籍している講師の数が多いので、このようなシステムで運営することができているんですね。

社会人講師と学生講師だったら社会人講師に偏ってしまいそうだね
そんなことはないですよ。
社会人講師には社会人講師の、学生講師には学生講師の良さがあります。
社会人講師の良さは『確かな実績と指導力」「正社員としての責任」でしょう。
一方、学生講師の良さは『生徒との距離の近さ』です。
良くも悪くも社会人講師は、年齢的にも仕事への姿勢としても『先生』になりがちです。
その点、学生講師は「年齢が近くて親近感を持ちやすい」ため、良きお兄さん・お姉さんとして生徒の懐に入りやすく、お子さんがスムーズに勉強に集中しやすくなるのがメリットです。
いずれを利用するにしてもメリット・デメリットをきちんと理解することが大切ですね。
無料テスト対策補講がとてもお得
前述のとおり、無料テスト対策補講は、受講回数に制限があるものの受講料が無料なので利用しやすく分かりやすいメリットです。
他の学習塾ならば確実に別途料金が発生しますが、東京個別ならテストの点数を総合的にアップさせるための補講を無料で受けられるので、これは大きなメリットですよね。
予算的にテスト前にコマを増やすことが、ちょっと「もったいない」「難しい」という場合でも気軽に利用できるのは良いですね。
柔軟な対応
前述のように、複数の講師から自分に合った講師を選べるなど東京個別指導学院は対応がとても柔軟です。
例えば、もし授業の当日に体調不良などの理由で授業をお休みすることになっても、その授業の振替を組んでもらえます。
一般的な学習塾では当日欠席は振替の対象外となりますが、東京個別指導学院では対応してくれます。
また、個別指導なので生徒の学力にあった指導計画・カリキュラムを組んでもらえますし、常時開放している自習室では分からないことがあればすぐに質問ができる環境が整っています。
東京個別指導学院は、かなりきめ細やかな指導環境が整っているといえますね。
デメリット
デメリットはあまりないですが、強いて言えば1つだけ。
一般的な学習塾よりも料金が高め
東京個別指導学院は、個別指導塾であるため、集団指導の塾よりも授業料が高めです。
これは
- 1人分の人件費で多数の生徒が指導できる集団指導と
- 1人分の人件費で最大2人までしか指導できない東京個別の指導システムの違い
によるものです。
しかし、その分、東京個別では生徒にあったきめ細やかな指導を徹底しているため、授業料以上の学習成果を感じることができるでしょう。
また、他の学習塾では必要になる入会金や年会費などの諸経費も無料で、払うのは毎月の月謝と2,200円(地域によって変化あり)の設備費だけなのでプラスアルファの料金が無く安心して利用することができます。
東京個別指導学院の指導料金(授業料)について
東京個別指導学院の授業料は、地域や学年によって異なるため、希望する校舎の授業料が知りたい場合は、公式サイトで問い合わせをする必要があります。
これは、料金というシビアな内容について間違った情報を発信されないための配慮でもあります。
目安としては、
- 入会金・年会費は無し
- 東京個別は毎月の授業料以外の費用は、購入する教材の費用と毎月の設備費のみ
- 設備費は毎月2,200円〜で地域によって異なる
という感じですね。
東京個別指導学院の授業料問い合わせはこちらのページからどうぞ。
東京個別指導学院の評判・口コミ
実際に、東京個別指導塾を利用しているご家庭の口コミを紹介していきます。
塾の費用は個別指導とあって安い方ではありませんが、一人一人に合った指導をして下さるのでそういった意味では高くは無いと思います。
引用元:https://www.jyukunavi.jp/hyouban/blist/27.html
苦手克服のために入塾しました。学校の教材での授業なので、分かりやすくて良かったです。
引用元:https://www.jyukunavi.jp/hyouban/blist/27.html
生徒一人一人に合ったカリキュラムを考えてくださり、有り難いと思います。
引用元:https://www.jyukunavi.jp/hyouban/blist/27.html
個別のため質問しやすく、説明も分かりやすかった。教科によって先生が違って専門性もあった。
引用元:https://www.jyukunavi.jp/hyouban/blist/27.html
このように東京個別指導学院に対する様々な意見が寄せられていました。
料金面では、やや高いと感じている声が多いものの「個別指導だから仕方ない」と割り切っている声も多かったです。
また、講師に関しては一人ひとりに寄り添ってくれる・質問がしやすい・説明がわかりやすいなど、良い印象を抱いている声が多いですね。
東京個別に対しては全体的に「利用して良かった」という声が多いですね。
東京個別指導学院の無料体験授業申し込み方法は?
東京個別指導学院では、無料体験授業を実施しています。
家庭教師・塾は本契約前に必ず体験授業を受けたほうがよいです。
体験授業でどんな授業をするのか雰囲気を体験し、お子さんに合いそうであれば本契約するようにしてください。
体験授業を受けたあとに、入会を強制されることは絶対にありませんので安心して利用してみてください。
彼らからすれば、自分たちのサービスを知ってもらうために無料体験を実施しています。
逆に、無料体験を利用してもらえなければ認知してもらう事もできないので、そのために実施しているわけですね。
個別指導学院は、こちらのページから無料体験授業を申し込むことができます。
- こちらのページ(公式サイト)から
- 希望する内容に応じて『無料体験・教室見学』『資料請求』『授業料問合せ』のいずれかのボタンをクリック
- 希望する教室・氏名・メールアドレスなど必要事項を入力して送信
- 東京個別指導学院からの連絡を待つ
これだけでオッケーです。
教室内の見学や学習に関する相談・資料請求だけでも問題ありませんので
「東京個別ちょっと気になるかも」
と思ったら気軽に申し込んでみてくださいね。
大手ベネッセグループなので安心です。
東京個別指導学院についてよくある質問
つづいて、東京個別指導塾についてよくある質問です。
- Q.相性の合う先生に教えてもらえるかどうか不安です。
- A).東京個別では講師を相談して決められる「担当講師制度」があります。
厳選された講師の中から、ご本人の目標や学力・性格にピッタリ合った講師を相談し、入塾後に実際に授業を受けたうえでご希望を伺って担当講師を決定します。
また、授業開始後の講師変更のご要望にも柔軟に対応していますので、お気軽にご相談ください。
- Q.教室で自習はできますか?
- A).はい、無料でご利用いただける自習スペースをご用意しています。
教室が開校している時間であれば、ご利用いただけます。
「学校帰りに寄れてよい」「家よりも集中できる」と、ご好評の声をいただいております。
- Q.指導方針はベネッセや進研ゼミと同じですか?
- A).指導方針やテキストは個別指導一筋35年以上の実績・ノウハウをもとに、1人ひとりの学力や性格に合った内容をご提案しますので、進研ゼミとは異なります。
もちろん、要望に応じて進研ゼミの教材を利用したサポートも対応しています。
- Q.1対1と1対2はどちらがおすすめですか?
- A).1対1の授業は、生徒に講師がつきっきりとなるので、みっちりと解説を受けたい生徒にはこちらがおすすめです。1対2の場合は一人ひとりに問題演習をする時間が生じるので、問題を解く時間と解説を聞く時間をどちらも欲しい場合は、こちらがおすすめです。
- Q.私立の進度の早い学習の指導にも対応していますか?
- A).プログレス・トレジャー・体系数学などの私立校で採用する特殊なテキストにも対応しておりますのでご安心ください。東京個別には15,000人近い私立生が在籍しており、私立生の指導のノウハウを蓄積しています。
最後に
この記事では、35年以上個別指導一筋で指導を続けている老舗「東京個別指導学院」について網羅的に紹介しました。
東京個別は、テスト前の無料の対策講座があったりと確実に学力アップへと導いてくれます。
東京個別指導学院が気になる方は、まずはこちらのページから資料請求をしてみてはいかがでしょうか。
関連記事
-
-
高校生(大学受験)におすすめの塾・予備校ランキング12選
続きを見る