2020年5月に長男が学校で受けた進研模試の結果が返ってきました。
参考までに前回までの結果は以下のとおり。
-
-
進研模試の結果(長男高二 1月分)
続きを見る
-
-
進研模試の結果(長男高二 7月分)
続きを見る
-
-
進研模試の結果(長男高2春)
続きを見る
-
-
進研模試の結果(長男高1冬)
続きを見る
正直『よく頑張ったなぁ』というのが感想です。
進研模試は、受験層の幅が広いので偏差値でどうこう言うわけにはいかないんですが、前々回、前回、そして今回と少しずつ上がってきている事が素晴らしい。シンプルに。
泥臭くていいです。
私はこういうコツコツ上がってくる感じが好きです。
努力しているのが見えるから。
高2から高3に進級し、同級生たちが新型感染症渦とはいえ予備校・塾に続々と通い始めて本気モードに切り替わっている中での模試だったので『少し下がるだろうなぁ』と高をくくっていました。
そういう意味では予想外でした。
僅かな伸びですが、この伸びの意味は大きいと思っています。
塾なし・予備校なし、新型感染症渦に学校の先生に相談しながら参考書・単語帳を選び家庭学習に励んだ結果ですからね。
偏差値的には前回71.4⇒今回74.4です。
本当の意味で自分で勝ち取った3ポイントです。
これは本人の自信になりそうな気がします。
とりあえず、今回だけでも誉めておこうかなと思います。はい。

そうですね。
英語ですね・・・やっぱり。
- 前々回:(偏差値)60.8 (GTZ)A3
- 前 回:(偏差値)61.5 (GTZ)A3
- 今 回:(偏差値)67.0 (GTZ)A1

やっぱり英語なんですよね。最終的に。
英語の得意・不得意で成績が大きく変わってきます。
進研模試(GTZ)、大学合格の目安
進研模試の場合、GTZというのが大学合格の目安になります。
こんな感じですね。
今回の長男の結果はS2です。
志望校別の合否判定をみると、
早稲田の合格は遠いですね・・・
毎度毎度、ビッグマウスではずかし~。
進研模試は最上位クラスのの高校が受けてないので事が多いので、たとえ偏差値74.4だったとしても早稲田はD判定です。
ここまでくると、親がどうこう言うレベルではないと思うので本人が根気強く頑張るしかないですね。
スポンサーリンク
最後に
これからは中学受験の時と同じ轍を踏まないように、外部模試をできるだけ受けて自分の位置を把握しながら、間違えた所をシラミ潰しに復習していく作業になります。
本人は言ってきませんが、そろそろ予備校に行ってもいいんじゃないかなぁと思うんですよね。親としては。
やっぱり環境を変えると見える景色も違うので、少しでもテコ入れになればなぁと思うんですが本人は頑なに『まだ、いい』と言うばかり。
そろそろ河合が返ってきますし、そのあと駿台があるので、駿台の結果で心が折れなければいいなぁと思う感じです。
とりあえず2020年5月分の結果報告でした。