塾・学習

鉄緑会とは?SAPIX→御三家→鉄緑会→東京大学という黄金のリレー

「鉄緑会」をご存知でしょうか?

とうさん
鉄緑会?聞いた事あるよ。毎年もの凄い数の東大合格者を出してる塾でしょ?

そうです。

この記事では『鉄緑会』について詳しく紹介していきます。

この記事の執筆者

リョウスケ

✓教育ブログ歴8年。月々130,000PV。
✓8年間様々な受験情報・教育情報・学習サービスをみてきた筆者が経験をもとに解説していきます。
✓『中学受験のアレコレ・メルマガ版』スタートしました。もちろん無料です。ぜひご登録ください。

   

おすすめ

  • 『鉄緑会には通えない』
  • 『普通の集団塾で東大を狙うのは不安』

そこで、おすすめなのが今主流になりつつある『コーチング塾』です。
集団塾のように『教えてもらう』のではなく『学習プランを立てて管理してくれる』のがコーチングです。
苦手な部分を効率的に指導してもらえますし、いつでも相談・質問できます。
コーチング塾の中でも、当サイトでは『スタディコーチ』をおすすめしています。
『プランニング・コーチング・ティーチング』の3本柱で東大生・早慶大生がお子さんに伴走してくれます。
なにしろ、代表の井澤さんの人柄の良さは間違いありませんので、最善を尽くしてお子さんにあった学習プランを提案してくれるはずです。

まずは無料体験だけでも受講してみてください。
良さを実感できるはずです。

■スタディコーチの無料体験はコチラから

鉄緑会とは?

「鉄緑会」という名前の由来は?

東京大学医学部同窓会「鉄門会」の「鉄」と東大法学部同窓会「緑会」の「緑」を取って鉄緑会と名づけられました。

「東京大学受験指導専門塾」というのが基本スタンスで、講師陣も基本的に東京大学の出身者で構成されています。

どこにあるの?

現在、2校あります。

  • 本部校(東京都渋谷区代々木)
  • 大阪校(大阪府大阪市北区芝田)

東大の合格実績は?

2022年実績としては、
【代々木本部校単独の代表的な実績】

東大合格実績2022年2021年
理科1類198名173名
理科2類59名60名
理科3類44名(定員100名中)37名(定員100名中)
文科1類78名82名
文科2類41名34名
文科3類32名26名
合計452名412名

国公立大学医学部=322名

慶應義塾大学医学部=88名

大阪校単独での数字が出ていないので、以下は東京+大阪の延べ人数です。

【東京校+大阪校、代表的な実績】

東京大学 518名(うち理III 56名)

京都大学 129名(うち医学部 52名)

国公立大医学部合計 554名

とうさん
なんと言ったらいいか・・・途方もない実績だね・・・

ホントですよね。

何といったらいいか言葉を失う感じです。

以前、灘高校の記事を書いたときもそうでしたが、このクラスの学校になると東大合格実績というだけでなく医学部にどれだけ合格を出しているかが基準になってきます。

灘高校はなぜ最強の進学校といわれるのか?
灘高校はなぜ最強の進学校といわれるのか?

続きを見る

この実績の中でも驚愕なのは、東大内でも別格、日本でも最難関とされている東大理3に100名の定員中、鉄緑会から56名の合格を出している事です。

とうさん
え~~っ!?半分以上、鉄緑会出身者じゃん!!

そういう事になります。

これはスゴイですよ。ホントに。

おすすめ

東大生のリアルな体験談を聞いてみませんか?
スタディコーチなら無料でオンライン授業を受けられます。
体験授業中現役東大生中学受験のことや、中高時代の事を聞いてみてはいかがでしょうか?
(無料体験申し込み時にその旨を希望してみて下さいね!)
参考になると思いますよ。
無料で体験授業を受講できるので一切損はありません。
是非、利用してみて下さい。

■スタディコーチ公式サイトはこちら>>

おすすめ

入学しやすくて、大学合格実績が良い私立中学

をまとめた記事を無料メルマガ会員の方に限定公開しています!
(お名前とメールアドレスだけで登録できますし、いつでも配信停止にできますのでぜひご利用ください!)

>>>メルマガ登録ページへ

東京都・神奈川・大阪のみのデータですが『志望校選びに悩んでいる』あなたには参考になると思います。
(東京都以外の方は申し訳ありません!参考になるかどうかは分かりませんが、気になる方はメルマガ登録いただければお読みいただけます)

このメルマガでは中学受験ブログ開設から8年間で得た「中学受験の情報や豆知識」を読みやすい分量でお届けしていきます。

配信内容としては、以下のような感じです。

などなど。

無料で気軽に読めるメルマガですので是非会員登録お願いします!

>>>メルマガ登録ページへ

東大合格への黄金のリレー

鉄緑会の実績を見ていると、「鉄緑会に入会していれば東大に合格できるんじゃないか?」と錯覚してしまいます。

とうさん
そんなわけないじゃない。みんな血の滲むような努力をしているからだよ。そういう意識の子達が鉄緑会を選んでるってことじゃない?

そうですね。

とうさんの言うとおりだと思います。

ただ、人情として「鉄緑会にいれば東大に合格できる」「鉄緑会に入れば東大合格まで導いてくれる」と思ってしまいますよね。

とうさん
まぁ、その気持ちは分かるよ

でしょ。

じゃ、やっぱり鉄緑会に入会し、その指導を受けていた方が東大合格へのルートとしては固いルートだという事になります。

とうさん
でも、こんなレベルの高い塾、簡単には入れないでしょ?

そうですね。

入塾するためには、入塾選抜試験に合格する必要があります。

言わずもがな難易度は異常に高いです。

とうさん
やっぱりね・・・簡単には入れないよね・・・

そうですね。かなり難易度高いです。

でも、もう一つ入塾する方法があります。

それは指定校制度というものです。(ここからは、ちょっと関東限定の話になってしまいます。)

ココがポイント

鉄緑会の指定する東大合格実績の良い以下の中高一貫校に在学している場合は、試験無で入塾できます。

ココに注意

ただし、気を付けなければいけないのが、試験無で入塾できるのは、「指定の学校に合格して、その学校に入学するまでの短い期間のみ」です。

その期間以外は指定校といえども入塾試験を受けて、合格しなくてはなりません。

以下、鉄緑会の指定校と現在の在籍者数です。

鉄緑会指定校

学校名在籍数
開成1,102
桜蔭861
筑駒603
麻布473
海城471
駒東345
筑附415
豊島岡418
女子学院249
雙葉240
渋幕246
渋渋225
聖光122
栄光107
早稲田183
(2023年1月現在)

上記学校以外にも白百合、武蔵、日比谷の在籍者がいます。

とうさん
そうそうたる進学校ばかりだね・・・。鉄緑会に試験無で入塾とか言ってるけど、これらの学校に入る事が自体が至難の業だね・・・

その通りですね。

ですから、中学受験自体を頑張る必要があるってことになります。

そして、以下の記事のとおり

【中学受験塾ランキング】合格実績からみる大手5社ランキング(2019~2023年)

続きを見る

【中学受験の塾 失敗しない選び方】大手5塾の合格実績まとめ。塾選びは子供の性格にあわせて

続きを見る

これらの学校への合格実績を考えるとSAPIXに通うってことになります。

このように全てが繋がっている感じです。

ちなみに「塾(予備校)の規模」や「在籍人数」を考慮せず「東大への合格実績」だけ見た場合、2022年東大合格者数が多かった塾(予備校)の順位は以下のとおりになります。

2022年東大合格実績ランキング

もし『鉄緑会に通うのは無理』であれば駿台・河合・東進を考えてみてもよいですね。

おすすめ

  • 『鉄緑会には通えない』
  • 『普通の集団塾で東大を狙うのは不安』

そこで、おすすめなのが今主流になりつつある『コーチング塾』です。
集団塾のように『教えてもらう』のではなく『学習プランを立てて管理してくれる』のがコーチングです。
苦手な部分を効率的に指導してもらえますし、いつでも相談・質問できます。
コーチング塾の中でも、当サイトでは『スタディコーチ』をおすすめしています。
『プランニング・コーチング・ティーチング』の3本柱で東大生・早慶大生がお子さんに伴走してくれます。
なにしろ、代表の井澤さんの人柄の良さは間違いありませんので、最善を尽くしてお子さんにあった学習プランを提案してくれるはずです。

まずは無料体験だけでも受講してみてください。
良さを実感できるはずです。

■スタディコーチの無料体験はコチラから

最後に

今回は鉄緑会についてまとめてみました。

前項最後に書きましたが、東大合格へのルートは、東京においては、ある程度決まっていて、

ポイント

SAPIX → 御三家 → 鉄緑会 → 東京大学

が黄金のリレーということです。

これはあくまで確率という意味です。

とうさん
なるほど。確率が高いって意味ね。

そうです。

東大合格を目指すなら上記のルートがもっとも確率高く登れるという事ですね。

もちろん自分自身が頑張ることがもっとも大事なわけですが、環境もとても大事です。

自分の周りが「東大当たり前」であれば、自分もそれを強く意識することになります。

学歴だけが全てではないですが、どうしてもというのであれば、このルートを登る事が最短であり、固いルートと言えるでしょう。

created by Rinker
¥85 (2023/05/28 21:20:43時点 Amazon調べ-詳細)

関連記事

【決定版】大学受験向け塾・予備校おすすめランキング12選のトップ画像
高校生(大学受験)におすすめの塾・予備校ランキング12選

続きを見る

【決定版】大学受験向け塾・予備校おすすめランキング12選

おすすめ

入学しやすくて、大学合格実績が良い私立中学

をまとめた記事を無料メルマガ会員の方に限定公開しています!
(お名前とメールアドレスだけで登録できますし、いつでも配信停止にできますのでぜひご利用ください!)

>>>メルマガ登録ページへ

東京都・神奈川・大阪のみのデータですが『志望校選びに悩んでいる』あなたには参考になると思います。
(東京都以外の方は申し訳ありません!参考になるかどうかは分かりませんが、気になる方はメルマガ登録いただければお読みいただけます)

このメルマガでは中学受験ブログ開設から8年間で得た「中学受験の情報や豆知識」を読みやすい分量でお届けしていきます。

配信内容としては、以下のような感じです。

などなど。

無料で気軽に読めるメルマガですので是非会員登録お願いします!

>>>メルマガ登録ページへ

この記事の監修者

リョウスケ

✓教育ブログ歴8年。月々130,000PV。
✓8年間様々な受験情報・教育情報・学習サービスをみてきた筆者が経験をもとに解説していきます。
✓『中学受験のアレコレ・メルマガ版』スタートしました。もちろん無料です。ぜひご登録ください。

  

この記事を読んだ方はこんな記事にも興味があるかも

-塾・学習