
とうさん
家庭教師を利用しようか検討してるんだけど、なんかちょっと心配・・・。それに実際のところ、家庭教師って本当に効果あるの?
家庭教師の敷居が高い理由
- 家に来られるし
- 集団塾と違って、個別指導で1対1だし
- 講師がどんな人にになるか分からない

とうさん
たしかに、そうかもしれない

とうさん
オンライン家庭教師?
- 家に来られるし ⇒ オンラインなので家に先生は来ない
- 集団塾と違って、個別指導で1対1 ⇒ オンラインなので実際会うよりも敷居が低い
- 講師がどんな人にになるか分からない ⇒ どんな先生だとしてもオンラインなので実際会うよりも敷居が低い

とうさん
なるほど。たしかに一気に敷居が低くなるな
オンライン家庭教師を利用するのはどんな人?
- お子さんが性格的に集団塾の学習スタイルに合わない。
- お子さんが性格的にマンツーマンの個別指導の方が合っている。
- 個別指導塾に通わせるのが大変(送り迎えが大変)。または、通塾の時間がもったいない。
- そもそも大手集団塾も個別指導塾も自宅近くの通いやすい場所にない。
- 大手塾に通わせるほど費用はかけたくない。
- 大手集団塾に通いながら、さらに家庭教師で補強指導してもらう。

とうさん
なるほど。ウチの子には、周りの雰囲気に流されやすいから個別指導の方が合うかもな。へ~、塾と家庭教師、両方を利用している人もいるんだね!?

とうさん
すごいな・・・そこまでやるのか・・・

とうさん
なるほどね・・・なかなか熾烈な戦いだね・・・

とうさん
う~~ん。不安になってきた・・・

とうさん
講師が東大生ってこと?

とうさん
いや~、かつて1~2人いたかな?

とうさん
まぁ、ないよね。

とうさん
たしかに。下世話だけどプレミア感がある。否めない・・・

とうさん
そうだね。簡単に入れる訳じゃないからね。

とうさん
うん。うん。言いたいことは分かるよ。

とうさん
あるね。とっても。

とうさん
お~、なるほど。すごいプレミア感。
この記事を読んで分かること
- おすすめの東大生講師専門オンライン家庭教師をご紹介
この記事の信頼性
✓教育ブログ歴7年。月々100,000PV。
✓7年間様々な受験情報・教育情報・学習サービスをみてきた筆者が経験をもとに解説していきます。
✓stand.fmで音声配信してます。よろしければ是非。
【東大生家庭教師から学ぶ】学力アップ必至!東大生講師専門オンライン家庭教師3選

幅広く利用できる順
1.スタディコーチ


お知らせ
スタディコーチで講師をされている猪俣大輝さんがTBS系列で放送している「東大王」にレギュラー出演されています。
また、同じく東大王に出演されていた紀野紗良さんも講師をされています。
猪俣さん・紀野さんの講義に、ご興味のある方は、■スタディコーチ公式サイト■からお問い合わせください。
\紀野紗良さんがご自分の東大合格までの経験談を語っておられます/
ココがポイント
- 講師が全員、東大生

とうさん
全員東大

とうさん
お~、なるほど。ちょっと読んでみるよ

とうさん
なるほど。たしかに


とうさん
なるほど。それで料金はどうなの?
小学生

中学生

高校生・高卒生

オンライン個別授業料金
- 小学生=一律4,400円/1時間
- 中・高・高卒生コース=4,950~5,500円/1時間(学年によって若干違い有)
- 学習計画マップの作成
- 日々の勉強進捗の確認
- オンラインチャットにて質問
- 週に1回のビデオ面談
中学生

高校生・高卒生

毎日の学習サポートコース
- 中・高・高卒生コース=32,780~43,780円/月々(学年によって若干違い有)
\無料体験授業・ご相談はコチラ/
2.ファースト個別

ココがポイント
- 講師が全員、東大生

とうさん
ココも全員東大か~
その他の特徴は?
- プロ講師による毎日の学習管理
- 東大生による1:1の完全個別指導
- 東大生にいつでも質問できる自習室
- 使用教材
- 問題を解く手順
- 所要時間
- 注意すべき点


とうさん
お~、たしかに細かいね



とうさん
忘れないうちに、いつでも質問できる環境ってのはいいよね。それで肝心の料金はどうなの?
\『ファースト個別』の資料請求はこちら/
\『ファースト個別』の無料体験はこちら/
3.東大毎日塾

高校時代は、東大を目指す友人と共に勉強して分からないことを教えあってきました。
すぐに質問できる環境は勉強する上で本当に重要だと実感しています。
また、一人ではできないけど友達と一緒だからこそ、あそこまで勉強できたのだと思います。
このように『すぐに質問できてモチベーションも上がる環境を、オンラインで東大生と全国の中高生をつなぐことで実現したい』との想いから『東大毎日塾』を立ち上げました。
いつでもどこでも東大生に質問できる環境を作り、教育の地域間格差を無くすのが東大毎日塾の理念です。
- 分からないことをいつでも質問できる環境を提供したい
- 1人では辛い勉強も継続できるよう、モチベーションの上がる環境を提供したい

とうさん
『いつでもどこでも東大生に質問できる環境を作り、教育の地域間格差を無くすのが東大毎日塾の理念』か~。熱い想いが伝わってくる感じだね

とうさん
そうかもしれないね。それで具体的にどんな塾なの?

- 東大生に24時間いつでも質問できる チャットで24時間、東大生にいつでも・なんでも質問できます。 分からないことはすぐに質問し、解決することが成績アップへの近道となります。
- 月4回の面談で勉強の方向性を明確に チャット指導だけでなく、月4回オンライン面談をおこなっています。 志望校合格に向けた勉強方針を東大生とともに面談では進めていきます。
- 日々の学習管理 日々、学習内容を共有し、修正すべき点があれば、適宜フィードバックを行います。 この仕組みで勉強を効率的に行い、目標まで最短コースで進むことができます。
- 勉強・受験ノウハウに関する記事読み放題 「東大生の頭の中」という受験情報記事が読み放題となります。 東大生の勉強法を学べます。
- 東大生によるトークイベントを不定期で開催 特定のテーマに関して東大生による対談を行っています。 普段のメンター以外の東大生の話を聞くことができる良い機会です。
- 同じ志望校の生徒がどんな勉強をしているかを知りモチベーションをアップ 勉強報告チャットで他の学生がどんな勉強をしているかを確認することができるので、モチベーションアップにつながります。
- メリット 月々¥19,800から東大生の個別指導が受けられるというコスパの良さ
- デメリット 受け身の人だと効果が出にくい。 自らどんどん質問していくことで大きな学習効果が見込めるサービスです。
どんな子におすすめか?
『自らどんどん質問していくことで大きな学習効果が見込めるサービス』なので、ある程度自学自習できるお子様におすすめできます。
また、自分で勉強する意思はあるものの
そんな、お子様・ご家庭におすすめです。
- 勉強のやり方がわからない
- 努力が結果に結びついていない
- わからないことを気軽に聞ける人がいない

- いつでも東大自習室に質問できる状態にしつつ、集団塾と併用する
- 『分からなくなったら、すぐに質問する』

とうさん
なるほど。24時間質問可能なんだもんね
最後に
今回は『東大生講師から学ぶことのできるオンライン家庭教師塾』を3つご紹介しました。 本文でも何度も申し上げたとおり『東大生から指導してもらう』『話を聞ける』というのは、とても貴重なことです。 スポーツでいえば『甲子園で優勝したチームの選手に指導してもらうようなもの』ですからね。 東大に合格するということは並大抵のことではありません。 もちろん一部の天才もいるのでしょうが、ほとんどの方は『想像を絶する努力』を重ねて東大合格を勝ち取っています。 『日本最高レベルの頭脳からの教え』と『本人の受験体験談を聞ける』機会は今後の人生でもなかなか無いと思います。 しかも無料体験ができるので、なにもためらう事はないでしょう。 一度、無料体験受講してはいかがでしょうか? 何事もテイクアクションが大事です。幅広く利用できる順
関連
- 家庭教師(派遣型)おすすめ5社を徹底比較。受験するなら集団塾と併用もあり
- 【個別指導塾おすすめ5社ランキング】塾選びは子供の性格にあわせて!
- オンライン家庭教師おすすめ5社を比較。調べて分かった驚きの料金、メリット、デメリット
- 【東大生家庭教師から学ぶ】学力アップ必至!東大生講師専門オンライン家庭教師3選
- 【オンライン塾を価格で徹底比較】オススメ10選。塾費用を安くするにはオンライン塾が最適
- 【オンライン家庭教師】書画カメラを使いオンライン授業を格段に効率アップしよう
- 【スタサプの評判】スタディサプリの評判は?メリット、デメリット徹底解説
- オンライン家庭教師マナリンク とは?「1科目」から「好きな講師」を選べる自由な学び
- 【オンライン学習おすすめ7選】オンライン学習はWith感染症時代の新しい学習スタイル
- オンライン家庭教師e-Liveの評判・口コミ。人気の秘訣は丁寧な講師選び
- インターネット家庭教師Netty(ネッティー)おすすめポイント・申込み手順を徹底解説
- 【成績が伸びない理由】子供の性格を考えずに集団塾に通っていませんか?
- 【田舎で塾がない】地方在住で近くに塾が無いならオンライン家庭教師がおすすめ
- 【受験生の勉強に関する悩み5選】悩んだら相談できる相手をつくっておこう