

そうですよね。わかります。
英会話を始めるのって敷居高いですよね。
『まったく英語ができないから、勉強とはいえ、初対面の人と、いきなり英語で話すなんてできない。特に海外の人と話すなんて緊張しちゃって、とてもとても・・・』
『やってみたいけど費用がものすごい高いイメージがある。続けられるかどうかわからないのに高い費用を払うのは不安』
英会話を始める時、不安なのはこのあたりの事ではないでしょうか。
でも、大丈夫です。
これらの問題は『オンライン英会話』を利用すれば、かなり解消できます。

そうですね。
まだまだ、『メジャー』とは言えないサービスなので不安な気持ちになるんじゃないでしょうか。
実は、私も仕事で海外事業部に異動になった時、英語が必要になってオンライン英会話にお世話になりました。
最初は私も皆さんと同じような気持ちで不安でしたが、思いきって利用してみたら非常に便利でリーズナブル。
非常に楽しく勉強することができましたし、仕事にも役に立ちましたよ。
あわせて、ウチの長男にも勧めて一緒にやっていました。
長男は英語が苦手で、特にリスニングが全然ダメだったんですが、勉強の成果もあって高校2年で、なんとか英検2級までは取得できました。

イヤなこと言いますね・・・
でも、もともとメチャメチャ苦手だったので、親心としては英検2級は十分スゴイと思ってます。

みんな簡単に言いますけど、英検2級だって、スゴイことですよ。
ちなみに現在、大学受験勉強と合わせて、準1級の勉強中です。
僕もそうでしたが、はじめてサービスを利用するときは、どんなサービスも誰でも不安ですよね。
でも、『とりあえず、やってみる』ことが大事だと、その時、改めて感じました。
あまりにも怪しいサービスはともかくとして、名前を聞いたことのある大手の会社が提供しているサービスであれば安心です。
また、オンライン英会話サービスは最初無料体験を受けられる所が多いですので、 まずは受講してみるのも手です。

この記事では、オンライン英会話を始めるにあたって、そのあたりの不安を解消できるように詳しく解説していきます。
利用者の声として、ぜひ参考にしてみてくださいね。
オンライン英会話サービス おすすめ3選
もくじ
オンライン英会話・超初心者におすすめの3社。理由は利便性・低料金・マンツーマン授業
前述しましたが、
『まったく英語ができないから、勉強とはいえ、初対面の人と、いきなり英語で話すなんてできない。特に海外の人と話すなんて緊張しちゃって、とてもとても・・・』
『やってみたいけど費用がものすごい高いイメージがある。続けられるかどうかわからないの高い費用を払うのは不安』
これらの不安を持っている方に、オンライン英会話は最適です。
なぜ、最適か?結論から言うと、
オンライン英会話おすすめ理由
- オンラインなので、直接会うのに比べて、初対面の人とでも、それほど緊張せずに話すことができる。
- いつでも、どこでも自分の都合の良い時に受講できる。
- 費用が非常に安いので、気軽に始めやすい
これらが理由です。
そして、これらの理由は利用する際、特に大きいポイントです。
僕が『英会話』を始めようと思った時、もっともネックとなったのが『はずかしさ』でした。
カタコトしか話せず、伝わるかどうか分からない英語を使って、初めて会った人と日常会話をするなんてハードルが高すぎると思ったからです。
マンツーマンならまだイイですが、グループ学習なんて絶対に無理だと思いました。

ハッキリいいますね・・・
でも、まぁそれが理由です。
『はずかしくて』面と向かって話なんてできない。
もう少し敷居の低い方法はないのか?
調べて『これならイケるかも』と思ったのが、オンライン英会話でした。
オンライン英会話の場合、『目の前に人がいるわけじゃないので、そこまでプレッシャーがないのでは?』と思ったからです。
その上、マンツーマンなので他の人に、自分の下手な英語を聞かれる事もありません。

そして、その予想は当たりでした。
オンラインなので、初回から、かなりリラックスして受講することができました。
その上、僕は自宅でみんなが寝静まった後に受講してたので、それも大きかったです。

そうです。そうです。
そこもオンライン英会話の良いところです。
ポイント
- いつでも、どこでも、自分の予定に合わせて受講できる。(会社によっては24時間いつでもオッケー)

そうなんですよ。
家族がいたりすると、なかなか時間を作ることが難しいですよね。
それに、家族に受講している所を見られたくないですからね。
深夜とか、早朝とか、自分の都合の良い時間に受講できるのは良いですよね。

それが、そんな事なくて非常に安いんですよ。

もっとも大きな理由は、教室も用意したりする固定費がかからないからです。
いわゆる英会話教室の場合は、教室が必要ですよね。
そうするとどうしても、教室の家賃・光熱費などの管理費がかかります。
これに対して、オンライン英会話の場合は、教室がないので固定費がかかりません。
講師も生徒も自宅など、思い思いの場所で講義に参加していますのでね。
その分、非常に安いです。
ポイント
- 固定費がかからないので、教室型の英会話教室に比べて料金が割安。

うーん。そうだとイイんですけどね。
そんなうまくはいかないです。
メリット・デメリットをまとめてみましょう。
オンライン英会話メリットは?
- 時間・場所を選ばず学習できる。
オンラインなので、インターネットが利用できる環境・PC・タブレット・スマートフォンなどがあればいつでも、どこでも受講できる。 - リーズナブル
教室などを用意する必要がないので、固定費もかからず、その分、通学型に比べて受講料が安い。 - 受講時間を多く取れる
料金が安い分、多く受講できる。 - 基本的にマンツーマン
通学型などでは、グループに講師一人で勉強をしているケースも見られますが、オンラインは基本的にマンツーマン。個別指導を受けることができます。 - 録音・録画し復習することが可能。
- 様々な講師のレッスンを受ける事ができる。
オンライン英会話デメリットは?
- オンラインなので、回線状況によって不具合が発生する事がある
- 様々な講師を受講できるが、その分、講師との相性の向き不向きがある
- 様々な講師を受講できる分、人気のある講師の場合予約が取りづらい
- 受講の自由度が高い分、目的意識を持ち、自己管理をしないと継続できなくなる
メリット・デメリットを、まとめるとこんな感じです。

そうですね。
人によって考え方は違いますが、個人的には、『時間と場所を選ばず利用できる』『料金が安いので、何度も受講できる』『マンツーマン授業』この3点のメリットがデメリットよりも全然大きかったので、デメリットは全く気になりませんでしたね。
様々なテクニックが語られますが、とにかく英会話は、まずは「どれだけ英語で会話したか」が上達のカギです。
とにかく『やってみる』、とにかく『話してみる』が大事です。

とはいえ、怪しいよく分からない会社を利用するのは、あまりにも不安だと思うので、大手の運営しているオススメ『オンライン英会話』教室を紹介しますね。
オンライン英会話サービス おすすめ3社まとめ
オンライン英会話サービス おすすめ3選
オンライン英会話レアジョブ
レアジョブ英会話は、2007年の創業開始から会員数70万人を突破、講師数5,000人以上を誇る国内最大級のオンライン英会話サービスです。
企業研修への導入社数2,100社以上、教育機関への導入数も150校以上と企業や学校にも選ばれている大手です。

そうですね。
レアジョブの特徴・料金プランは以下のとおりです。
料金プラン
|
日常会話 | 月8回 | 月々¥4,200(税抜) |
日常会話25分 | 毎日25分 | 月々¥5,800(税抜) | |
日常会話50分 | 毎日50分 | 月々¥9,700(税抜) | |
日常会話100分 | 毎日100分 | 月々¥16,000(税抜) | |
ビジネス英会話 | 毎日25分 | 月々¥9,800(税抜) | |
中学・高校生コース | 毎日25分 | 月々¥9,800(税抜) | |
あんしんパッケージ | 日本人カウンセラーによる学習相談、レッスン自動予約、月々プラス¥980 | ||
支払方法 | クレジットカード | ||
受講可能時間 | 6:00~翌深夜1:00 | ||
講師人数 | 6,000名以上(フィリピン人講師) | ||
テキスト | 日常会話・ビジネス・中高生・子供向け多数 |

そうなんですよね。
英会話って何十万も払うイメージですが、オンラインの場合は、これくらいが標準です。
レアジョブの講師は、ほとんどの方がフィリピンの方です。
『様々な国の講師の講義が受けたい』という方がいますが、それは、ある程度、英会話ができるようになってからでもいいと思います。
まずは、数多くレッスンをこなし『話すこと』が大事です。
1人、フィーリングが合う講師の方を見つけたら、しばらくはその方を受講するのがイイです。
レアジョブは、ホームページの講師検索で『初心者向け』『ビデオレッスン多め』『フィリピン大学在校・卒業』など自分の状況や好みで講師を検索することができます。(ちなみにフィリピン大学というのは日本でいう東大のようなものです)
きっと、フィーリングの合う人を見つける事ができると思いますよ。
テキストも4,000以上と数多くあり、自分の受講目的とレベルに合わせて選択できます。

そうですね。
当たり前ですが、とりあえず『PC・タブレット・スマートフォン』のいずれかが必要ですね。
無くても受講できないことはないんですが、PCの場合はヘッドセット・ウェブカメラがあると便利です。
ヘッドセットは数千円の安いモノで十分だと思います。
ウェブカメラはPCのインカメラが付いていれば必要ないです。
『映像無し、音声のみ』の受講も可能なので無くても大丈夫ですが、あった方が便利ですね。
PCの場合、Skypeか、新たにSkypeを入れるのが面倒な場合、レアジョブの「レッスンルーム」という受講システムにブラウザでアクセスすれば始められます。
タブレット・スマートフォンの場合、『レアジョブ』アプリをインストールして使用します。

その通りです。
何度も繰り返しますが英会話は『多く話す事』できるだけ『毎日話す事』が大事なので『いつでも、どこでも』『気軽に、安く』受講できる所がレアジョブの良いところですね。
今なら、体験レッスンが無料で2回受講できます。

オンライン英会話【NativeCamp】
『ネイティブキャンプ』もレアジョブ同様、オンライン英会話業界では有名で人気のある大手の教室です。
最近は、テレビCMも放映されていますし、芸能人が体験した動画なんかも数多く配信されています。
ネイティブキャンプの特徴はなんといっても『月々の料金は定額で、24時間365日好きな時に無制限でレッスンができる』というところです。

そうなんですよ。
ネイティブキャンプの特徴・料金プランは以下のとおりです。
料金プラン | プレミアムプラン | レッスン回数無制限 | 月々¥6,480 |
ファミリープラン | 代表者がプレミアムプランに加入している場合、その家族は月額¥1,980のファミリープランに加入できる。 もちろん、レッスン回数無制限。 |
||
レッスン予約 | ネイティブキャンプは予約無しで、好きな時に受講できるのが特徴です。(常時、講師が待機しています) 逆に『どうしてもこの先生を受講したい』という時は、予約が必要になり、その時は有料のコインが必要になります。(初回特典で少しプレゼントしてくれます) 500コイン=¥1,000です。 必要なコイン数は、各講師の経験やスキルに応じて違ってきますが、まぁ50コインくらい~って感じです。講師のプロフィールページ確認できます。 |
||
支払方法 | クレジットカード | ||
受講可能時間 | 24時間いつでも | ||
講師人数 | 約12,000名(世界100か国以上) | ||
テキスト | 日常会話・ビジネス・中高生・子供向け多数 |

そうです。
24時間、無制限ってのは強みですよね。
それとネイティブキャンプに関しては、受講時間も制限されていないんですよ。
基本的には『1レッスン=25分』なんですが、一気に25分時間を取る事のできない忙しい方もいらっしゃると思います。
英会話は毎日コンスタントに話すことが大事なので、
今日はレッスンしてないなぁ。25分の時間は作れないけど、10分くらいならできるんだけどなぁ・・・
という事もありますよね?

そういう場合、ネイティブキャンプなら早く切り上げることもオッケーです。
しかも、月額固定で無制限なので『料金がもったいない』ということもなく決められますよね。

講師も100か国以上の国の方々が登録していて、様々な国の方と話すことができますし、テキストもレアジョブの時と同様に初心者でも、学生でも、利用者のレベル・状況に合わせて選択できるように幅広く取り揃えています。
用意するものも、レアジョブ同様ですね。
『PC・タブレット・スマートフォン』、できれば『ウェブカメラ・ヘッドセット』があるといいでしょう。
PCの場合は、独自の通話システムを使ってレッスンを行います。
ブラウザ(Chrome・FireFox)からアクセスしますので、Skypeのインストール・設定など面倒な手間はありません。
タブレット・スマートフォンの場合は、『NativeCamp』アプリをダウンロードして使用します。

そうですね。
前述しましたが、英会話は『多く話す事』できるだけ『毎日話す事』が大事です。
ネイティブキャンプの特徴は時間的に『無制限』というところです。
利用者の状況にあわせて、さまざまな利用方法ができる。
その上、定額制なので安心っていうのは強みですね。
今なら、体験レッスンが7日間無料で受講できます。
予約も必要ないので気軽に始められますね。
DMM英会話
『DMM英会話』は動画配信サービスなどで有名なDMMの運営するオンライン英会話サービスです。
ネイティブキャンプ同様、最近はテレビCMもよく見かけますね。

DMM英会話の特徴は『講師陣の幅広さ』『ネイティブ講師の数』です。
DMM英会話の特徴・料金プランは以下のとおりです。
料金プラン | スタンダードプラン(様々な国籍の講師と毎日レッスン) | 毎日1レッスン(25分) | 月々¥6,480 |
毎日2レッスン(50分) | 月々¥10,780 | ||
毎日3レッスン(75分) | 月々¥15,180 | ||
プラスネイティブプラン(ネイティブ講師・日本人講師と毎日レッスン) | 毎日1レッスン(25分) | 月々¥15,800 | |
毎日2レッスン(50分) | 月々¥31,200 | ||
毎日3レッスン(75分) | 月々¥45,100 | ||
プラスネイティブプラン | プラスネイティブプランに加入すれば、日本人講師のレッスンを受けることができます。『最初から外国人の先生だと不安…』という初心者の方にはオススメです。 | ||
支払方法 | クレジットカード、DMMポイント | ||
受講可能時間 | 24時間いつでも | ||
講師人数 | 約6,500名(世界117か国以上) | ||
テキスト | 日常会話・ビジネス・中高生・子供向け多数 |

そうですね。
初心者には安心ですね。
DMM英会社は比較的安く、ネイティブ講師・日本人講師にレッスンを受けることができます。
それと紹介した他2社にも言えることですが、大手は、どこもテキストが充実しています。
これだけ充実していると、学生・初心者、誰にでも対応できますね。
用意するものも、他2社同様です。
『PC・タブレット・スマートフォン』、できれば『ウェブカメラ・ヘッドセット』があるといいでしょう。
DMM英会話は、独自の通話システム『Eikawai Live』を使ってレッスンを行います。
ブラウザ(Chrome・FireFox)からアクセスしますので、Skypeのインストール・設定など面倒な手間はありません。
タブレット・スマートフォンの場合も、このシステムを利用します。
また、DMM英会話に入会していると、『iKnow』という英語学習アプリを利用できます。
かなり評判のいいアプリですが、DMMに入会してれば無料で利用できます。
今なら、体験レッスンが2回無料で受講できます。
最後に
今回は、今注目の『オンライン英会話』のメリット・デメリット、それを提供しているオススメ大手3社をご紹介しました。

そうですね。
オンラインサービスはどこでも年々価格が安くお手軽になってきましたね。
僕が利用していた頃よりも、さらに安くなってます。
各社、簡単に登録できて、すぐに始められるように利用方法も価格もシンプルに設計された作りになっています。
その辺が、利用者を増やしているポイントでしょうね。
今後ますます拡がっていくサービスですので、ちょっと英会話をやってみたいという方は、紹介した通り各社無料体験が受けられますので気軽な気持ちでやってみてはいかがでしょうか?
オンライン英会話サービス おすすめ3選