チェック!前年の記事を確認したい方は『2020年』、今年の記事を確認したい方は『2021年』のタブをクリックしてください。
群馬県には2020年現在、3つの公立中高一貫校があります。
(ちなみに全国の公立中高一貫校がどのくらいあるのか興味のある方は、こちらの一覧をどうぞ、ご確認ください。)
-
-
全国・公立中高一貫校一覧
続きを見る

そうですね。
とても分かりやすい感じでしたね。
群馬県は、県立が1校、市立が2校です。
他県を例にすると「県立の場合、県内在住であれば応募可能、市立の場合、群馬県に住んでいても、その市内に住んでないと応募不可」というのが多かったのですが、群馬県の場合、県立、市立に関係なく群馬県に在住であれば応募可能です。

そうですね。
やはり県によって少しずつ違いがあるので先入観を持って判断せず、しっかり確認することが大切ですね。
それと群馬県在住であれば応募できるとはいえ、教育・学習環境の前に通学環境の問題がありそうです。
もし受かったとしても通学圏内に住んでおらず、6年間続けるのは大変ですからね。
また、間違えやすいのが太田中は「太田市立太田高等学校」です。
「群馬県立太田高等学校」とは別の学校ですのでご注意ください。
では、群馬県の公立中高一貫校と2021年の受検スケジュールをまとめてみていきましょう。
群馬県公立中高一貫校 2021年受検スケジュール
学校名 | 県立中央中等 | 伊勢崎市立四ツ葉学園中等 | 太田市立太田中 |
所在地 | 群馬県高崎市新保田中町184 | 群馬県伊勢崎市上植木元町1702番地1 | 群馬県太田市細谷町1510 |
URL | URL | URL | URL |
予想 R4偏差値 | - | - | - |
募集人数 | 120名(男子:60名、女子:60名) | 120名(男子:60名、女子:60名) | 105名 |
応募資格 (基本的な条件,特例有) | 群馬県在住 | ||
出願受付 | 2020年12月16日~12月31日 | 2021年1月13日~1月14日 | 2021年1月13日~1月14日 |
選抜試験 | 2021年1月23日 | 2021年1月23日 | 2021年1月23日 |
選抜方法 | 適性検査Ⅰ、Ⅱ、面接 | 適性検査Ⅰ、パーソナルプレゼンテーション(面接) | 適性検査Ⅰ、作文、面接 |
合格発表 | 2021年2月1日 | 2021年2月1日~2日 | 2021年2月1日 |
受検人数 | 未定 | 未定 | 未定 |
合格者数 | 120名(男子:60名、女子:60名) | 120名(男子:60名、女子:60名) | 105名 |
受験倍率 | 未定 | 未定 | 未定 |
(無断転用・転載を禁じます) © 中学受験(受検)のアレコレ |
これが2021年の受検スケジュールになります。
2020年と比較すると、日付的には数日ずれますがほとんど同じスケジュールです。
2021年受検スケジュール
- 2021年1月23日 適正検査実施日
- 2021年2月1日 合格発表日
前述のとおり県立・市立ともに同日になっていますので間違える心配がなくてよいですね。
スポンサーリンク
募集人数と選抜方法
募集人数は、選抜方法は以下の通りです。
2021年募集人数
- 県立中央中等:120名(男子:60名、女子:60名)
- 伊勢崎市立四ツ葉学園中等:120名(男子:60名、女子:60名)
- 太田市立太田中:105名
2021年選抜方法
- 県立中央中等:適性検査Ⅰ,Ⅱ、面接
- 伊勢崎市立四ツ葉学園中等:適性検査Ⅰ,パーソナルプレゼンテーション(面接)
- 太田市立太田中:適性検査Ⅰ、作文、面接
募集人数・選抜方法ともに各校昨年通りです。
分かりやすいですね。
おすすめ
-
-
オンライン家庭教師おすすめ5社を比較。調べて分かった驚きの料金、メリット、デメリット
続きを見る
スポンサーリンク
最後に
今回は、2021年群馬県公立中高一貫校の受検スケジュールを調べてみました。
昨年の倍率はトータルで2.84倍は低めです。
とはいえ、3名中1名しか合格できないわけですからね。
気を引き締めて臨む必要があります。
公立中高一貫校の適性検査には作文問題が出題される事が多いです。
作文は、自分の意見を理路整然と論理的に表現する力が必要になります。
この力は一朝一夕では身につきません。
作文力アップのためには、まず文章に触れ読むことが必要です。
ご家庭で手軽にできる対策として、僕は「子供新聞」の購読をおススメしています。
作文力アップだけではなく、新聞を読むことで、普段、興味のない社会情勢に触れる機会を持つ事も出来ます。
つまり、中学受験に必ず出題される時事問題対策にもなるという事です。
子供新聞に関しては、以下の記事で詳しくまとめていますので、ご興味のある方はどうぞ一読ください。
-
-
子供新聞を3社徹底比較。中学受験にこども新聞は必読ですよ
続きを見る
受験(受検)直前期に大切なのは『時間の使い方』です。
残り少ない時間を有効に使うために、不明点があったらすぐ聞ける環境を整えておくことは非常に大切ですね。
またライバルに差をつけるという意味でも、塾プラスアルファですぐ質問できる環境があるのはおすすめできます。
オンライン家庭教師は安価なうえに時間単位でスポット利用できる所があります。
無料体験授業を受講できますので、一度受講していつでも利用できるようにしておくことをおすすめします。
詳細はこちらの記事で紹介しています。
-
-
オンライン家庭教師おすすめ5社を比較。調べて分かった驚きの料金、メリット、デメリット
続きを見る
また、直前期の対策といえば、とにかく過去問と外部模試です。
過去問には志望校の問題傾向が全て載っています。
成績は試験の前日まで伸びる可能性が十分にあります。
しっかり取り組んでいきましょう。
-
-
群馬県公立中高一貫校2020年大学合格実績まとめ
続きを見る
記事を更新しました
2020年受検も終了し、各校の受検倍率結果も出ましたので記事を更新いたしました。
群馬県には2020年現在、3つの公立中高一貫校があります。
(ちなみに全国の公立中高一貫校がどのくらいあるのか興味のある方は、こちらの一覧をどうぞ、ご確認ください。)
-
-
全国・公立中高一貫校一覧
続きを見る

そうですね。
今年2019年のスケジュールは以下のリンク先の通りなんですが、
-
-
2019年 群馬 公立中高一貫校 受検状況について
続きを見る
とても分かりやすい感じでしたね。
群馬県は、県立が1校、市立が2校です。
他県を例にすると、「県立の場合、県内在住であれば応募可能、市立の場合、群馬県に住んでいても、その市内に住んでないと応募不可」というのが多かったのですが、群馬県の場合、県立、市立に関係なく群馬県に在住であれば応募可能です。

そうですね。
やはり県によって少しずつ違いがあるので注意が必要ですね。
それと住んでいれば応募できるとはいえ、教育や学習環境の前に、通学環境の問題がありそうです。
通学圏内に住んでいる方々でないと、応募はできても受検は、なかなかしないでしょう。
また、間違えやすいのが太田中は「太田市立太田高等学校」です。
「群馬県立太田高等学校」とは別の学校ですのでご注意ください。
では、群馬県の公立中高一貫校と2020年の受検スケジュールをまとめてみていきましょう。
群馬県公立中高一貫校 2020年受検スケジュール
学校名 | 県立中央中等 | 伊勢崎市立四ツ葉学園中等 | 太田市立太田中 |
所在地 | 群馬県高崎市新保田中町184 | 群馬県伊勢崎市上植木元町1702番地1 | 群馬県太田市細谷町1510 |
URL | URL | URL | URL |
予想 R4偏差値 | - | - | - |
募集人数 | 120名(男子:60名、女子:60名) | 120名(男子:60名、女子:60名) | 105名 |
応募資格 (基本的な条件,特例有) | 群馬県在住 | ||
出願受付 | 12/14~12/31 | 1/15~16 | 1/15~16 |
選抜試験 | 1/25 | 1/25 | 1/25 |
選抜方法 | 適性検査Ⅰ、Ⅱ、面接 | 適性検査Ⅰ、パーソナルプレゼンテーション(面接) | 適性検査Ⅰ、作文、面接 |
合格発表 | 2/3 | ||
受検人数 | 475名(男:225名,女:250名) | 268名(男:120名,女:148名) | 286名 |
合格者数 | 128名(男:64名、女:64名) | 129名(男:62名、女:67名) | 105名 |
受験倍率 | 3.71倍 | 2.07倍 | 2.72倍 |
(無断転用・転載を禁じます) © 中学受験(受検)のアレコレ |
これが2020年の受検スケジュールになります。
2019年と比較すると、日付的には数日ずれますがほとんど同じスケジュールです。
<2020年受検スケジュール>
1月25日 適正検査実施日
2月3日 合格発表日

募集人数と選抜方法
募集人数は、選抜方法は以下の通りです。
<2020年募集人数>
県立中央中等:120名
伊勢崎市立四ツ葉学園中等:120名
太田市立太田中:105名
<2020年選抜方法>
県立中央中等:適性検査Ⅰ,Ⅱ、面接
伊勢崎市立四ツ葉学園中等:適性検査Ⅰ,パーソナルプレゼンテーション(面接)
太田市立太田中:適性検査Ⅰ、作文、面接
募集人数、選抜方法ともに各校昨年通りです。
これまたシンプルなスケジュールです。
分かりやすいですね。
受検倍率結果
群馬県公立中高一貫校2020年受検倍率が発表になったので追記いたします。
学校名 | 県立中央中等 | 伊勢崎市立四ツ葉学園中等 | 太田市立太田中 |
受検人数 | 475名(男:225名,女:250名) | 268名(男:120名,女:148名) | 286名 |
合格者数 | 128名(男:64名、女:64名) | 129名(男:62名、女:67名) | 105名 |
受験倍率 | 3.71倍 | 2.07倍 | 2.72倍 |
(無断転用・転載を禁じます) © 中学受験(受検)のアレコレ |
群馬県トータルでは、
群馬県トータル
受検人数:1,029名
募集人数:362名
受検倍率:2.84倍
公立中高一貫校受検倍率としては、2.84倍は低めですが、とはいえ、3名中1名しか合格できず、667名の不合格を出す結果ですから厳しい状況ですよね。
一つ前の年、2019年の倍率を見てみましょうか。
<2019年の倍率>
群馬県立中央中等教育学校 = 合格者数128名に対して受検者数471名=3.67倍
伊勢崎市立四ツ葉学園中等教育学校 = 合格者数124名に対して受検者数237名=1.91倍
太田市立太田中学校 = 合格者数105名に対して受検者数277名=2.63倍
群馬トータル=合格者数357名に対して受検者数985名=2.75倍
2019年受検の群馬県トータル倍率は2.75倍ですので、今年は0.09ポイントアップした形です。
おすすめ
-
-
オンライン家庭教師おすすめ5社を比較。調べて分かった驚きの料金、メリット、デメリット
続きを見る
最後に
今回は、2020年群馬県公立中高一貫校の受検スケジュールを調べてみました。

とはいえ、実質倍率2.84倍は低い数字ではないですからね。
次回も大きく下がるとは思えません。
しっかり対策をして臨みましょう。
公立中高一貫校の適性検査には作文問題が出題される事が多いです。
作文は、自分の意見を理路整然と論理的に表現する力が必要になります。
この力は一朝一夕では身につきません。
作文力アップのためには、まず文章に触れ読むことが必要です。
ご家庭で手軽にできる対策として、僕は「子供新聞」の購読をおススメしています。
作文力アップだけではなく、新聞を読むことで、普段、興味のない社会情勢に触れる機会を持つ事も出来ます。
つまり、中学受験に必ず出題される時事問題対策にもなるという事です。
子供新聞に関しては、以下の記事で詳しくまとめていますので、ご興味のある方はどうぞ一読ください。
-
-
子供新聞を3社徹底比較。中学受験にこども新聞は必読ですよ
続きを見る
受験(受検)直前期に大切なのは『時間の使い方』です。
残り少ない時間を有効に使うために、不明点があったらすぐ聞ける環境を整えておくことは非常に大切ですね。
またライバルに差をつけるという意味でも、塾プラスアルファですぐ質問できる環境があるのはおすすめできます。
オンライン家庭教師は安価なうえに時間単位でスポット利用できる所があります。
無料体験授業を受講できますので、一度受講していつでも利用できるようにしておくことをおすすめします。
詳細はこちらの記事で紹介しています。
-
-
オンライン家庭教師おすすめ5社を比較。調べて分かった驚きの料金、メリット、デメリット
続きを見る
また、直前期の対策といえば、とにかく過去問と外部模試です。
過去問には志望校の問題傾向が全て載っています。
成績は試験の前日まで伸びる可能性が十分にあります。
しっかり取り組んでいきましょう。
-
-
群馬県 公立中高一貫校2019年大学合格実績まとめ
続きを見る