塾・学習

中学受験のラストスパートに利用できる家庭教師おすすめ5選

中学受験のラストスパートに利用できる家庭教師おすすめ5選
  • 『夏休みが終わったけど、模試の成績がいまいち振るわなかった』
  • 『このままじゃ志望校に届かない。どうしよう』

その気持ちよくわかります。

わが子も同じような状況でした。

しかし、このタイミングで

  • 睡眠時間を削り、勉強量をやみくもに増やしたり
  • とにかく過去問を解こうと、志望校ではない学校の過去問を手あたり次第解いたり
  • 自分の不安をお子さんにぶつけて『ちゃんとやりなさい!』と叱ってしまったり

するのは悪影響しかありません。

親としては理性的かつ戦略的に、そして、お子さんが効率的に学習ができる環境を整えてあげるのが肝心です。

そこでおすすめしたいのが『家庭教師のスポット利用』です。

ママ友には言いませんが、御三家、難関校を目指しているご家庭で集団塾と家庭教師の併用をしているご家庭は結構多いです。

この記事では、「なぜ家庭教師の併用が効果的なのか?」の理由と中学受験のラストスパートに利用できるおすすめの家庭教師を紹介していきます。

この記事を読んでわかること

  • 「なぜ家庭教師の併用が効果的なのか?」の理由
  • 中学受験のラストスパートに利用できる家庭教師おすすめ5社

この記事の執筆者

リョウスケ

✓教育ブログ歴8年。月々130,000PV。
✓8年間様々な受験情報・教育情報・学習サービスをみてきた筆者が経験をもとに解説していきます。⇒運営者情報はコチラ
✓『中学受験のアレコレ・メルマガ版』スタートしました。もちろん無料です。ぜひご登録ください。

   

なぜ家庭教師の併用が効果的なのか?

とうさん

でも、この時期に新しく家庭教師を利用するなんて、それこそ逆効果なんじゃないの?

その気持ちもよくわかります。

もちろん、僕も現在通っている集団塾に相談するのがベストだと思います。

過去の成績データを持っていますし、お子さんの性格も分かっています。

親身になってくれるはずです。

しかし、集団塾にはお子さんと同じような状況の子が数多くいますので、1人1人に手厚く手取り足取りというわけにはいきません。

詳しく教えてもらおうと思えば、ほかの生徒たちに混じって列に並び自分の質問タイムを待つしかありません。

この時間はとても非効率ですよね。

しかし『先生の時間』も『お子さんの時間』も限られていますので状況を解決できません。

それを解決するのが家庭教師の併用ということになります。

家庭教師会社側も相談すれば、その状況に見合ったプロ講師などを付けてくれるでしょう。

受験には制限時間があります。

ラストスパート時には

  • お子さんの大事な時間を買う

くらいの気持ちで打算的に利用すると良いと思います。

とはいえ、学習指導は「生徒と講師の信頼関係」あってこそ効果がでます

あまりにギリギリだと効果が出にくいので、受験まで残り5~6ヶ月というラストスパートのタイミングで利用するのが良いでしょう。

家庭教師は、本利用前に『無料体験授業』を受けられるところがほとんどです。

無料ですので一切損はありません。

気軽に利用してみてください。

中学受験のラストスパートに利用できる家庭教師おすすめ5選

数多くある家庭教師サービスの中から当サイトが、中学受験のラストスパートに特におすすめできる家庭教師5社をご紹介していきます。

  • 『講師の質』
  • 『受講のしやすさ』
  • 『サポート体制』
  • 『料金』
  • 『成績アップ効果』

各項目において、日々真摯に取り組んでいる会社を選んでおりますので、どの会社を選択しても良いと思います。

ただし、今回の場合は『中学受験のラストスパート』が前提ですので、特に注目すべき比較材料は

  • 『料金』
  • 『時間』

でしょう。

併用するわけですから料金は予算におさまるよう、できる限り安い方が良いです。
弱い部分だけスポットで対策のできる家庭教師が良いですよね。

また、集団塾と併用していくわけですから、『時間的』にできる限り負担なく受講できる方がよいです。
当サイトとしては、家からパソコンを開きインターネットにつなげるだけで受講できるオンライン家庭教師の併用をおすすめします。

もし『オンラインではなく派遣型の家庭教師』が良いという場合は、以下の記事で詳しく解説していますので参考にしてみてください。

あとは「お子さんと講師との相性が良いかどうか」になると思いますので、『ここイイかも』という会社が見つかりましたら無料体験を受講するか、さすがに無料体験のハードルが高いようであればまずは無料資料請求をしてみてください。

  • それでも多すぎて、どうしても決められない

というあなたには、当サイトとしては

のどれかをおすすめします。

各社無料体験授業を受けられます。

いくつか申し込んでみて『お子さんと講師の相性の良さそう』な会社を選んでみてはいかがでしょうか?

では、さっそく1社ずつ詳細を解説していきます。

インターネット家庭教師Netty【ネッティー】

ネッティ

<公式サイトへ>

授業時間(1回あたり)50分
料金例1ヵ月(4回)=200分=8,800~18,700円
入会金22,000円(無料体験申込で0円)
指導対象小~高卒生
指導内容個別指導
講師プロ~学生(3万人在籍)
専用教材なし(状況に応じて用意してくれる。持っているもので対応可能)

「Netty」は、家庭教師センター「ノーバス」の運営するオンライン家庭教師サービスです。

「家庭教師のノーバス」は1983年から家庭教師サービスを行っている老舗ですので実績は十分です。

公式サイトでもうたっているように、プロから東大・早稲田・慶應など難関大学出身・在籍の講師まで幅広い講師陣から授業を受けられます。

とうさん
お~、プロから難関大出身・在籍まで

「名選手は必ずしも名監督にあらず」という声も聞こえてきそうですが、努力して難関大の入試を突破したことは紛れもない事実ですから、その人の「やり方」「考え方」「経験」などを聞けるのはプラスになります。

しかも、完全1対1。
マンツーマンの個別授業を受けられますので、これは中高大の難関校を目指しているお子さんには受講して損はないですね。

とうさん
なるほど。料金はどうなの?

そうですね。
料金は、気になる所ですね。
以下の表のとおりになります。

インターネット家庭教師Netty【ネッティー】|料金表

指導料は月4回で¥9,000~19,000といった所ですね。
その他の教材費・諸経費も込み込みです。
もちろん、交通費なんて概念はありません。

とうさん
中学受験でお願いするとしたら、単純計算で¥17,600÷4=¥4,400か。1回の授業が50分だけど、その他の費用がかからない事を考えると、ものすごくお手頃だよね。週2回でお願いしたとしても月々¥35,200ってことだもんね。個別指導で。

そうですよね。
価格破壊だと思います。

■無料体験授業はコチラ■>>>インターネット家庭教師Netty公式サイトへ

ちなみに大手集団塾に4年生から通った場合は、こんな感じです。
ちなみにコレは我が家の実績数字です。

小学4年(年間)¥450,000
小学5年(年間)¥700,000
小学6年(年間)¥1,100,000
総 額¥2,250,000
とうさん
これを考えるとスポットでお願いできる家庭教師はリーズナブルだよね

私もそう思います。

そして今なら、

ネッティ入会金無料画像

無料体験授業に申し込むと入学金¥22,000が¥0になります。

とうさん
げげっ!じゃ、ホントに指導料だけってことか!

そうですね。
とりあえず、無料体験授業をためしに受けてみるべきですね。
無料体験後、申し込まなかったとしても過剰な勧誘をするような会社ではありませんのでご安心ください。

一切損がありませんので。おススメです。

\無料体験授業・ご相談はコチラ/

マナリンク

■マナリンク公式サイトへ>>

ポイント

  1. 受講対象は小学生~高卒生
  2. サービス内容は、各講師によって異なる
  3. 料金も、各講師によって異なるので、自分の納得できる料金で自由に受講できる。
  4. 受講する講師を自分自身で選択できる。
  5. 選択できる講師の幅が広いので、状況にあわせて最適な先生を見つけることができる。
  6. 『1科目』『1分野』から受講することができる。状況にあわせて受講するコースを選択できる。
  7. 時間・場所に縛られることなく学習できる利便性
  8. 通塾の必要がない・通塾交通費がかからない(通学費用の圧縮)

オンライン家庭教師マナリンクは、2018年からスタートしたオンライン塾です。
「1科目から受講」できて「好きな講師を選べる」自由度の高いオンライン家庭教師サービスです。

通常のオンライン家庭教師サービスは、塾側が各生徒の担当講師を選びます。

とうさん
まぁ、それが普通だよね。

そうですね。
それが普通ですね。
でも、その講師の先生と生徒の相性が合うとは限りませんよね。

とうさん
そうだね。

それで、塾側にそれを相談し、別の講師に変更してもらう。
でも、それもまた塾側のセレクトなので『どうも合わない・・・』ということがよくあります。

とうさん
あ~、なるほど。

面倒ですよね。
何度も塾に相談して変更してもらうのは。
時間ももったいないですし。

『オンライン家庭教師マナリンク』では、その悩みを解消できます。
このサービスの一番の特徴は『自分で講師を選べる』という所です。

ポイント

  • 受講する講師を自分自身で選択できる。
とうさん
お~、それはイイかも。

個別指導塾を利用するときに『実績』『指導力』などいくつかポイントがありますが、『講師との相性』というのは、特に大事なポイントです。

どんなに指導力が優れていても、子供たちの懐にスッと入り信頼してもらえるような人でなければ子供たちは前向きに勉強してくれません。
逆に、子供との相性がよく信頼関係が築けていれば学力は伸びていきます。

そういう意味で『生徒と先生の相性』『どんな講師に指導してもらうか』はとても重要です。

オンライン家庭教師マナリンクは、それを自分自身で選ぶことができます。
これは利用者側・生徒目線に立った特徴ですね。

その上、マナリンクのユーザーファーストな特徴は、もう一つあります。

とうさん
へ~、それはなに?

それは『1科目』『1分野』から受講することができる所です。

ポイント

  • 『1科目』『1分野』から受講することができる。
とうさん
え~!?1科目だけ?

そうです。
料金体系は『講義1回(or 1コースなど)=¥~』(講師によっては1コース(複数回)となっていて、入会金などもありません

とうさん
なるほど。それは気軽に使いやすいね。

そうですね。
『苦手科目だけ受講したい』
『テスト前、ちょっと質問したい』
など、思い立った時に気軽に利用する事もできますね。

1度だけ利用して、
『とても分かりやすい』
『先生との相性が良いかも』
と感じれば、継続して指導してもらうこともできるわけですね。

とうさん
なるほど。それは様々な選択ができるね

そうですね。
とてもユーザーファーストです。

講師の紹介ページがありますので、

  • 指導科目
  • 実績
  • 料金

を確認しましょう。

先生によっては科目・実績・料金だけじゃなくて

『公立中学生向け』
『早慶上智受験対策』
『学習スケジュールの作成もできます』
『英語長文読解』

など詳細を記載してくれている方もいらっしゃるので選びやすいです。

このように講師によって幅広く講義が受けられるため、決まった教材は、ありません。
現在、使っているテキストに準じて受講するか、教材選びに悩んでいるようであれば講師の方に相談されると、状況にあわせて最適なものを選んでくれます。

とうさん
なるほど。なんとなく、わかったぞ。マナリンクは、登録している先生方が、先生方それぞれの得意な分野・強みを生かして生徒に講義をしているサービスってことだね。

そういうことですね。

とはいえ、最初から多くの講師の中から1人選ぶのも難しいと思うので、マナリンクの担当スタッフに相談してみてください。

状況に応じて、おすすめの先生を紹介してくれますよ。

無料体験授業を受けられますので、まずは公式サイトから無料体験授業を受講してみてくださいね。

\無料体験はコチラ/

■マナリンク公式サイトへ■

相性のあった講師から苦手教科だけ受講できる!

トライのオンライン個別指導

トライのオンライン個別指導のトップ画像

<公式サイトへ>

授業時間(1回あたり)60分
料金例要確認※1ヵ月(4回)=10,000円台目安です
入会金11,000円(キャンペーンで無料有)
指導対象小~高卒生
指導内容個別指導
講師学生・プロ
専用教材なし(状況に応じて提案。持っているもので対応可能)

『家庭教師のトライ』では、派遣型の家庭教師だけでなく『オンライン個別指導』サービスもおこなっています。

前述のとり、オンライン指導においても『トライ式学習法』という独自の学習ノウハウを取り入れています。
派遣型の家庭教師サービスと同じクオリティの指導を受けることができます。

学習の流れはこんな感じ。

トライ授業の流れ

  • 現状分析
  • 学習プランの作成
  • マンツーマン授業
  • 各生徒の目標達成に向けて手厚いフォロー

決まったコースはなく、

生徒の様々な状況に対応

  • 英検合格
  • 中学受験
  • 中高一貫校
  • 医学部合格
  • 難関大合格
  • 英会話
  • 不登校児

など生徒の様々なシチュエーションに対応しています。

オンライン受講ですので

  • 日本全国どこからでも受講することが可能

ですし、授業料もコマ数単位になっているので、

  • お子さんの無理のない時間に
  • 必要な回数

利用できます。

指導対象も小学生~高卒生まで全学年に対応しています。

これまた、非常に利用しやすいサービスとなっています。

オンライン個別指導の授業料にかんしては、間違いがないように公式サイトに料金を掲載しておりません(とはいえ、月10,000円台~受講できます)ので、まずは資料請求してみてください。
個人情報に扱いに関しても大手ですので安心ですね。

お子さんの状況に応じて、ベストな学習プランを立ててくれますよ。

何一つ損がありませんので、まずは、公式サイトから無料資料請求を。

\無料資料請求はコチラ/

■トライのオンライン個別指導公式サイトへ■

お得なキャンペーン実施中!

オンライン家庭教師『メガスタ』

<公式サイトへ>

授業時間(1回あたり)80分 or 100分
料金例1ヵ月(4回)=320分 or 400分=21,824~97,240円
入会金15,000円
指導対象小~高卒生
指導内容個別指導
講師学生・プロ
専用教材なし(状況に応じて提案。持っているもので対応可能)

メガスタは、オンライン家庭教師業界でもメジャーな会社の一つですね。

学生講師からプロ講師まで、全国どこに住んでいてもマンツーマン指導を受講できます。

生徒一人一人の目的・目標に合わせて専門指導をしてくれるのが特徴です。

とうさん
生徒一人一人?

そうです。
オンライン家庭教師を利用する生徒の目標は各人違いますよね。

  • 『志望校合格のため』の指導を望んでいる子

もいれば

  • 『学校の勉強を定着させるため』の指導を望んでいる子

もいます。

メガスタは、生徒各人に合わせてプロ・学生講師が適材適所指導してくれます。

これは規模が大きく、様々な状況に対応できる体制が整っているからに他なりません。
つまり『安心して任せられる』ということですね。

とうさん
なるほど。それで料金は?

詳しい料金は以下の通りです。

小学生・中学生(公立生対策)

小学生・中学生(私立国立生対策)

高校生

医学部

AO対策

とうさん
なんかいろいろあるね

1コマの時間数も80分・90分・100分など多数ありますし、料金も月々21,824~97,240円と幅広いです。
一見分かりにくいですが、つまり『様々な状況に合わせた対応が可能』ということの表れですね。

料金設定は数多いですが、内容は『初回の入会金15,000円+指導料のみ』のシンプルな構成です。

安心感は十分ですが、

『よく分からないから、相談して決めたい』

『一度、資料を見てみたい』

という方には、まず資料請求をお勧めします。

以下のボタンから公式サイトに行けますので、まずは無料資料請求してみてはいかがでしょうか?

>>筆者がメガスタに実際に資料請求した経験を記事にしましたので、気になる方はチェックしてみてください。

\『メガスタ』の資料請求はこちら/

学研の家庭教師

<公式サイトへ>

授業時間(1回あたり)60分or90分or120分(選択可能)
料金例小学1年~2年生コース(1コマ60分)=4,180円~x月(4回)=16,720円~
入会金24,200円(無料キャンペーン有)
指導対象幼児(2歳)〜社会人まで
指導内容個別指導+コーチング
講師学生・プロ
専用教材なし(状況に応じて提案。持っているもので対応可能)

皆さんご存じの『学研』が運営する家庭教師サービスです。

学研ホールディングスといえば書店で販売している問題集・参考書を作っている出版社として有名な企業であり、学習塾の運営なども手掛けています。今回ご紹介するのは学研の家庭教師事業という事ですね。

一般的な『訪問型の家庭教師サービス』と『オンライン家庭教師サービス』の両方のコースが用意されていてご家庭の都合に合わせて選んでいただければ良いでしょう。

学研には、出版分野で長年培った『ノウハウ』と『ブランド力』、また学習塾を運営していますので家庭教師サービスでも絶大な安定感・安心感があります。

利用者としては、不安なく使えるところが良いですね。

有名大学に通う学生家庭教師から難関校対策・進学塾フォローに特化したプロ教師まで幅広く全国12万人の講師登録者数を誇ります。

とうさん

12万人もいると講師の質が心配だね

その点は安心してください。

学研の家庭教師では、適性検査や面接などで「指導力・人物ともに合格』と判断された8%の方だけを採用しています。

とうさん

なるほど。しっかりと精査されてるってことだね

そうですね。
大手が運営しているので、品質は信頼できます。

『家庭教師は講師の手腕』『生徒と講師の信頼関係』が命ですからキッチリと管理されています。

次に料金についてです。

オンラインの指導料金については上図が基準の料金になります。

訪問型の家庭教師サービスの料金に関しては、以下のように多数のコース設定がございます。

コース一覧

  • 幼児コース(1コマ60分)=4,400円~
  • 小学生コース(1コマ60分)=3,190円~
  • 中学受験コース(1コマ60分)=4,290円~
  • 中学生コース(1コマ60分)=3,520円~
  • 高校生コース(1コマ60分)=4,730円~
  • プロ家庭教師コース(1コマ60分)=6,710円~
  • 不登校コース(1コマ60分)=5,170円~
  • 高卒認定コース(1コマ60分)=4,730円~
とうさん

たくさんあって、よく分からなくなるね。

そうですよね。

なので、まずは資料請求して詳しい内容を確認後、お子さんの状況を相談して『どのように進めればベストか』カリキュラムの相談をしてみると良いですね。

大手の安心感はあると思うので、あとはお子さんの性格に合った講師をどのようにマッチングさせていくかということになると思います。

まずは無料の資料請求をしてみてください。

\無料資料請求はコチラ/

■学研の家庭教師・公式サイトへ■

お得なキャンペーン情報をチェック

最後に

この記事では、中学受験のラストスパートに利用できるおすすめ家庭教師を5社紹介しました。

中学受験では夏休み明けから受験までの数か月間がラストスパート期間と呼ばれ、最も重要な時期といわれています。
一気に伸びる子もいれば、低迷してしまう子もいるのがこの時期です。

最後に特に大事なことを書いておきます。

  • 外部模試の成績に一喜一憂し、学習リズムを崩さないこと
  • 学習量を増やすために睡眠時間を削るなどして、生活リズムを崩さないこと
  • 親子でなんとかしようとせず、プロに任せること
  • 効率的な学習を進める方法を考えること

以上です。

お子さんがベストを尽くせるよう、親は親のできることでしっかりサポートしていきましょう。

おすすめ

『いきなり家庭教師の無料料体験授業は、ハードルが高い
オンライン家庭教師・家庭教師をためしてみたいけど、いきなり無料体験授業を申し込むのはハードルが高いとためらっているあなた。
まずは、資料請求だけしてみてはいかがですか?
資料が届くのを待っているだけなので、なんのプレッシャーもありませんし、
大手の家庭教師サービスなら個人情報の扱いも安心です。

以下の4社は安心して資料請求ができますので、まずは気軽に資料請求だけしてみてくださいね。(4社取り寄せてサービス内容を比較してみて下さい)

■詳細は以下の記事で!■

>>筆者がメガスタに実際に資料請求した体験談を読む
>>筆者がWamに実際に資料請求した体験談を読む

-塾・学習