おすすめオンライン学習一覧

【サピックスの授業についていけない】サピックス対応・併用ができる家庭教師おすすめ7選

【サピックスの授業についていけない】サピックス対応・併用ができる家庭教師おすすめ7選

『サピックスに通っているけど、ついていけない。成績もあがらない。』

そんな悩みを抱えてらっしゃるご家庭は実は結構多いです。

近年、サピックスは大手中学受験塾の中でも特に高い合格実績の塾です。(>>>塾別の合格実績はこの記事をご確認ください)

その分、指導内容は深く進度も速いためついていけない子がいるのも無理はありません。

だからといって、これだけ高い合格実績を誇る集団塾をやめて他の塾に転塾するのも勇気のいる決断ですよね。

そこで、おすすめなのが

  • 家庭教師との併用

です。

家庭教師を併用すれば

  • 集団塾では質問しづらい⇒マンツーマンなので質問し放題
  • 集団塾の授業のスピードについていけない⇒生徒のペースに合わせてくれる
  • 集団塾で授業を受けたつもりで実はわかっていない⇒生徒1人に向き合うので手厚く指導してくれる

このように集団塾のデメリットを補ってくれます。

知り合いのママ友は言わないと思いますが、御三家など難関校を狙っているご家庭で『集団塾と家庭教師を併用』しているご家庭は少なくありません。

ママ友には言わないだけですね。

そこで、この記事ではサピックスと併用するのにおすすめの家庭教師をご紹介していきます。

この記事を読んでわかること

  • サピックス対応・併用ができるおすすめ家庭教師7社を詳しく解説

この記事の執筆者

リョウスケ

✓教育ブログ歴8年。月々130,000PV。
✓8年間様々な受験情報・教育情報・学習サービスをみてきた筆者が経験をもとに解説していきます。⇒運営者情報はコチラ
✓『中学受験のアレコレ・メルマガ版』スタートしました。もちろん無料です。ぜひご登録ください。

   

もし『オンラインではなく派遣型の家庭教師』や『家庭教師ではなく個別指導塾』が良いという場合は、以下の記事で詳しく解説していますので参考にしてみてください。

サピックスと併用できる家庭教師おすすめ7選

数多くあるオンライン家庭教師サービスの中から当サイトが、サピックスと併用できる家庭教師として特におすすめできる家庭教師7社をご紹介していきます。

  • 『講師の質』
  • 『受講のしやすさ』
  • 『サポート体制』
  • 『料金』
  • 『成績アップ効果』

各項目において、日々真摯に取り組んでいる会社を選んでおりますので、どの会社を選択しても良いと思います。

ただし、今回の場合はサピックスとの併用が前提ですので、特に注目すべき比較材料は

  • 『料金』
  • 『受講のしやすさ』

でしょう。

併用するわけですから料金は予算におさまるよう、できる限り安い方が良いです。
弱い部分だけスポットで対策のできる家庭教師が良いですよね。

また、受講のしやすさは、サピックス通塾の合間に授業を入れていくわけですから、できる限り負担なく受講できる方がよいです。
当サイトとしては、家からパソコンを開きインターネットにつなげるだけで受講できるオンライン家庭教師の併用をおすすめします。

あとは「お子さんと講師との相性が良いかどうか」になると思いますので、『ここイイかも』という会社が見つかりましたら無料体験を受講するか、さすがに無料体験のハードルが高いようであればまずは無料資料請求をしてみてください。

  • それでも多すぎて、どうしても決められない

というあなたには、当サイトとしては

のどれかをおすすめします。

マナリンクとネッティは無料体験授業を受けられますし、トライにかんしては無料資料請求ができます。

いくつか申し込んでみて『お子さんと講師の相性の良さそう』な会社を選んでみてはいかがでしょうか?

では、さっそく1社ずつ詳細を解説していきます。

インターネット家庭教師Netty【ネッティー】

ネッティ

<公式サイトへ>

授業時間(1回あたり)50分
料金例1ヵ月(4回)=200分=8,800~18,700円
入会金22,000円(無料体験申込で0円)
指導対象小~高卒生
指導内容個別指導
講師プロ~学生(3万人在籍)
専用教材なし(状況に応じて用意してくれる。持っているもので対応可能)

「Netty」は、家庭教師センター「ノーバス」の運営するオンライン家庭教師サービスです。

「家庭教師のノーバス」は1983年から家庭教師サービスを行っている老舗ですので実績は十分です。

公式サイトでもうたっているように、プロから東大・早稲田・慶應など難関大学出身・在籍の講師まで幅広い講師陣から授業を受けられます。

とうさん
お~、プロから難関大出身・在籍まで

「名選手は必ずしも名監督にあらず」という声も聞こえてきそうですが、努力して難関大の入試を突破したことは紛れもない事実ですから、その人の「やり方」「考え方」「経験」などを聞けるのはプラスになります。

しかも、完全1対1。
マンツーマンの個別授業を受けられますので、これは中高大の難関校を目指しているお子さんには受講して損はないですね。

とうさん
なるほど。料金はどうなの?

そうですね。
料金は、気になる所ですね。
以下の表のとおりになります。

インターネット家庭教師Netty【ネッティー】|料金表

指導料は月4回で¥9,000~19,000といった所ですね。
その他の教材費・諸経費も込み込みです。
もちろん、交通費なんて概念はありません。

とうさん
中学受験でお願いするとしたら、単純計算で¥17,600÷4=¥4,400か。1回の授業が50分だけど、その他の費用がかからない事を考えると、ものすごくお手頃だよね。週2回でお願いしたとしても月々¥35,200ってことだもんね。個別指導で。

そうですよね。
価格破壊だと思います。

■無料体験授業はコチラ■>>>インターネット家庭教師Netty公式サイトへ

ちなみに大手集団塾に4年生から通った場合は、こんな感じです。
ちなみにコレは我が家の実績数字です。

小学4年(年間)¥450,000
小学5年(年間)¥700,000
小学6年(年間)¥1,100,000
総 額¥2,250,000
とうさん
これを考えるとスポットでお願いできる家庭教師はリーズナブルだよね

私もそう思います。

そして今なら、

ネッティ入会金無料画像

無料体験授業に申し込むと入学金¥22,000が¥0になります。

とうさん
げげっ!じゃ、ホントに指導料だけってことか!

そうですね。
とりあえず、無料体験授業をためしに受けてみるべきですね。
無料体験後、申し込まなかったとしても過剰な勧誘をするような会社ではありませんのでご安心ください。

一切損がありませんので。おススメです。

\無料体験授業・ご相談はコチラ/

トライのオンライン個別指導

トライのオンライン個別指導のトップ画像

<公式サイトへ>

授業時間(1回あたり)60分
料金例要確認※1ヵ月(4回)=10,000円台目安です
入会金11,000円(キャンペーンで無料有)
指導対象小~高卒生
指導内容個別指導
講師学生・プロ
専用教材なし(状況に応じて提案。持っているもので対応可能)

『家庭教師のトライ』では、派遣型の家庭教師だけでなく『オンライン個別指導』サービスもおこなっています。

前述のとり、オンライン指導においても『トライ式学習法』という独自の学習ノウハウを取り入れています。
派遣型の家庭教師サービスと同じクオリティの指導を受けることができます。

学習の流れはこんな感じ。

トライ授業の流れ

  • 現状分析
  • 学習プランの作成
  • マンツーマン授業
  • 各生徒の目標達成に向けて手厚いフォロー

決まったコースはなく、

生徒の様々な状況に対応

  • 英検合格
  • 中学受験
  • 中高一貫校
  • 医学部合格
  • 難関大合格
  • 英会話
  • 不登校児

など生徒の様々なシチュエーションに対応しています。

オンライン受講ですので

  • 日本全国どこからでも受講することが可能

ですし、授業料もコマ数単位になっているので、

  • お子さんの無理のない時間に
  • 必要な回数

利用できます。

指導対象も小学生~高卒生まで全学年に対応しています。

これまた、非常に利用しやすいサービスとなっています。

オンライン個別指導の授業料にかんしては、間違いがないように公式サイトに料金を掲載しておりません(とはいえ、月10,000円台~受講できます)ので、まずは資料請求してみてください。
個人情報に扱いに関しても大手ですので安心ですね。

お子さんの状況に応じて、ベストな学習プランを立ててくれますよ。

何一つ損がありませんので、まずは、公式サイトから無料資料請求を。

\無料資料請求はコチラ/

■トライのオンライン個別指導公式サイトへ■

お得なキャンペーン実施中!

オンライン家庭教師『メガスタ』

<公式サイトへ>

授業時間(1回あたり)80分 or 100分
料金例1ヵ月(4回)=320分 or 400分=21,824~97,240円
入会金15,000円
指導対象小~高卒生
指導内容個別指導
講師学生・プロ
専用教材なし(状況に応じて提案。持っているもので対応可能)

メガスタは、オンライン家庭教師業界でもメジャーな会社の一つですね。

学生講師からプロ講師まで、全国どこに住んでいてもマンツーマン指導を受講できます。

生徒一人一人の目的・目標に合わせて専門指導をしてくれるのが特徴です。

とうさん
生徒一人一人?

そうです。
オンライン家庭教師を利用する生徒の目標は各人違いますよね。

  • 『志望校合格のため』の指導を望んでいる子

もいれば

  • 『学校の勉強を定着させるため』の指導を望んでいる子

もいます。

メガスタは、生徒各人に合わせてプロ・学生講師が適材適所指導してくれます。

これは規模が大きく、様々な状況に対応できる体制が整っているからに他なりません。
つまり『安心して任せられる』ということですね。

とうさん
なるほど。それで料金は?

詳しい料金は以下の通りです。

小学生・中学生(公立生対策)

小学生・中学生(私立国立生対策)

高校生

医学部

AO対策

とうさん
なんかいろいろあるね

1コマの時間数も80分・90分・100分など多数ありますし、料金も月々21,824~97,240円と幅広いです。
一見分かりにくいですが、つまり『様々な状況に合わせた対応が可能』ということの表れですね。

料金設定は数多いですが、内容は『初回の入会金15,000円+指導料のみ』のシンプルな構成です。

安心感は十分ですが、

『よく分からないから、相談して決めたい』

『一度、資料を見てみたい』

という方には、まず資料請求をお勧めします。

以下のボタンから公式サイトに行けますので、まずは無料資料請求してみてはいかがでしょうか?

>>筆者がメガスタに実際に資料請求した経験を記事にしましたので、気になる方はチェックしてみてください。

\『メガスタ』の資料請求はこちら/

オンライン家庭教師Wam

オンライン家庭教師Wamの画像

<公式サイト>

授業時間(1回あたり)40分 or 90分
料金例1ヵ月(4回)=160分(40分x4回)=4,900~10,400円
入会金0円(キャンペーンの状況により変更有)
指導対象小~高卒生
指導内容個別指導
講師プロ~学生
専用教材なし(状況に応じて用意してくれる。持っているもので対応可能)

『オンライン家庭教師Wam』は、個別指導塾として20年以上の実績のある個別指導塾Wamのオンライン個別指導サービスです。

個別指導塾として20年以上の指導実績がある老舗ですので、指導ノウハウは十分信頼できます。

講師は東大・北大などの国立大、早稲田・慶應などの名門私大の現役学生からプロ講師まで多数在籍していてオンライン個別指導してくれます。

\『Wam』の資料請求・無料体験授業はこちら/

また、Wamでは社内で厳しい採用基準を設けており、その基準をクリアした人のみを講師として採用しています。
この厳しい採用基準によって、講師ごとの指導力のバラツキを極力なくすようにしています。

ココがポイント

✓厳しい採用基準をクリアした人のみを講師として採用している

とうさん
常に授業のクオリティを高く維持しようと努力してるってことだね

そうですね。
それと授業に関してですが、この記事の前項でも解説した通り、オンライン授業のポイントは、

講師と生徒のコミュニケーションをいかにスムーズにとれるようにするか

です。

とうさん
そうだったね。とくに低学年の場合、自分の分からないところを『どうやって講師に伝えるか?』が指導をスムーズを行うポイントだったよね。

そうです。
Wamでは専用アプリを使い、講師・生徒の共有画面に双方で書き込みを行うことができます。
(iPad、タッチペンが必要です)

実は、

ポイント

  • 生徒側からも書き込みができる
  • 講師・生徒両方が同じ画面に書き込める

というのは、普段からオンライン授業を隣で見ている僕の経験から見ても、とても便利で良い点です。

  • 講師のクオリティは良い
  • 授業のクオリティのバラツキも少ない
  • オンライン授業の課題であるコミュニケーションも専用アプリでスムーズ

■無料体験授業はコチラ■>>>オンライン個別指導塾Wam

とうさん
死角無しって感じだね。料金はどうなの?

料金は以下の通りです。

40分コースと90分コースがあり、月4回の授業で上記金額です。
この金額プラス月々オンライン基本料2,200円がかかります。

この金額はオンライン家庭教師の中でも割安といえますね。

上記金額プラス入会費などがかかりますが、初回だけですので長い目で見れば大した金額ではありません。

キャンペーンなどで『入会金無料』の時期もありますので、無料体験授業申し込み時に別途お問い合わせしてみてください。

とうさん
授業の質が高いのに価格が安いなんて選ばない理由がないね!

たしかにそうですが、お子さんに合うかどうかは授業を受けてみないと何とも言えないんですよ。
これが塾選びの難しい所です。

Wamも無料体験授業を受けられますので、お子さんとの相性を確認する意味でも一度受講してみてはいかがでしょうか?

こちらも無料体験後、申し込まなかったとしても過剰な勧誘をするような会社ではありませんのでご安心ください。
気軽に無料体験を利用してみて下さいね。

\『Wam』の資料請求・無料体験授業はこちら/

学研の家庭教師

<公式サイトへ>

授業時間(1コマ)60分
料金例中学受験コース(1コマ60分)=4,290円~x月(4回)=17,160円~
交通費状況に応じて(要確認)
入会金24,200円(無料キャンペーン有)
学習サポート費要確認
派遣エリア全国18都道府県
指導対象幼児(2歳)~高校生
指導内容個別指導
講師プロ~学生
専用教材なし(状況に応じて用意してくれる。持っているもので対応可能)

皆さんご存じの『学研』が運営する家庭教師サービスです。

学研ホールディングスといえば書店で販売している問題集・参考書を作っている出版社として有名な企業であり、学習塾の運営なども手掛けています。今回ご紹介するのは学研の家庭教師事業という事ですね。

一般的な『訪問型の家庭教師サービス』と『オンライン家庭教師サービス』の両方のコースが用意されていますのでご家庭の都合に合わせて選んでいただければ良いでしょう。

学研には、出版分野で長年培った『ノウハウ』と『ブランド力』、また学習塾を運営していますので家庭教師サービスでも絶大な安定感・安心感があります。

利用者としては、不安なく使えるところが良いですね。

有名大学に通う学生家庭教師から難関校対策・進学塾フォローに特化したプロ教師まで幅広く全国12万人の講師登録者数を誇ります。

とうさん

12万人もいると講師の質が心配だね

その点は安心してください。

学研の家庭教師では、適性検査や面接などで「指導力・人物ともに合格』と判断された8%の方だけを採用しています。

とうさん

なるほど。しっかりと精査されてるってことだね

そうですね。
大手が運営しているので、品質は信頼できます。

『家庭教師は講師の手腕』『生徒と講師の信頼関係』が命ですからキッチリと管理されています。

次に料金についてです。

コース一覧

  • 幼児コース(1コマ60分)=4,400円~
  • 小学生コース(1コマ60分)=3,190円~
  • 中学受験コース(1コマ60分)=4,290円~
  • 中学生コース(1コマ60分)=3,520円~
  • 高校生コース(1コマ60分)=4,730円~
  • プロ家庭教師コース(1コマ60分)=6,710円~
  • 不登校コース(1コマ60分)=5,170円~
  • 高卒認定コース(1コマ60分)=4,730円~

オンラインの指導料金については下の図が基準の料金になります。

とうさん

たくさんあって、よく分からなくなるね。

そうですよね。

なので、まずは資料請求して詳しい内容を確認後、お子さんの状況を相談して『どのように進めればベストか』カリキュラムの相談をしてみると良いですね。

大手の安心感はあると思うので、あとはお子さんの性格に合った講師をどのようにマッチングさせていくかということになると思います。

まずは無料の資料請求をしてみてください。

\無料資料請求はコチラ/

■学研の家庭教師・公式サイトへ■

お得なキャンペーン情報をチェック

オンライン家庭教師e─Live

オンライン家庭教師e─Liveの画像

<公式サイトへ>

授業時間(1回あたり)30分
料金例1ヵ月(8回)=240分=8,800~30,800円
入会金28,600円
指導対象小~高卒生
指導内容個別指導
講師学生
専用教材なし(状況に応じて提案。持っているもので対応可能)

個別指導塾を利用するときに重要なポイントは『実績』『指導力』などいくつかありますが、『講師との相性』というのは、特に大事なポイントになります。

とうさん
それはそうだよね。子供にとって信頼できるかどうかというのは指導力以上にポイントになるかもね

そのとおりですね。
どんなに指導力が優れていても、子供たちの懐にスッと入り信頼してもらえる人でなければ子供たちは前向きに勉強してくれませんものね。
逆に、子供たちとの信頼関係ができていれば、一般的な指導方法だったとしても学力は伸びていきます。

そういう意味で『どのような講師に指導してもらうか』はとても大事です。

紹介する「e-Live」の特徴は講師と生徒のマッチングをしっかりしてくれる所です。
受講する生徒と同じスポーツ・趣味をやっている先輩講師、同じ夢を持っている先輩講師など、生徒が憧れるような講師をマッチングしてくれます。

もともとe-liveを受講していた子が講師として多く活躍しています。
つまり、受講する生徒の気持ちが分かるという事ですね。

とうさん
もともと受講していた生徒達が教えてくれるというのは親しみやすくてイイかも

そうですね。

指導する講師によってS~Cのランクがあり、それによって料金が異なります。

こんな感じです。
この表は1ヶ月の指導料です。
1コマ=30分ですので、1週間=60分を1月4回という事であれば1回の指導がSランクの講師で¥7~8,000という感じですね。
週1コマも可能ですが、1週間に30分というのはどうかと思いますので、週1回2コマが標準になるんじゃないかと思います。

とうさん
Sランク講師にお願いするとしたら1カ月=¥26,400~30,800でしょ。週2回お願いしたとしても¥52,800~61,600か。集団塾よりは断然安いよね。個別指導だし

そうですね。
再び、大手塾に4年生から通った場合の塾代の表です。ちなみにコレは我が家の実績数字です。

小学4年(年間)¥450,000
小学5年(年間)¥700,000
小学6年(年間)¥1,100,000
総 額¥2,250,000

コレを考えれば利用しやすい金額ですね。
もちろん、週1でお願いしてもいいですしね。
格安のコースなら¥4,400〜6,600ですからね。
選び方次第で、かなりリーズナブルです。

初回入会金が別途¥28,600必要になりますが、1年で割って考えれば月々¥2,000ちょっとの話ですし、相性の良い講師に指導してもらい、お子さんの学力がしっかり付いていく事を考えれば、初回だけなので気にすることではないですね。

それとオンライン受講に必ず必要なウェブカメラ・マイク・ペンタブレットも貸してくれます。
もともとPCにインカメラ・マイクがついている場合は必要ありません。
ペンタブレットはあった方が便利ですので、持っていなければ貸してもらうとイイと思います。

もちろん、無料体験授業を受けられますので気軽に受けてみてはいかがでしょうか?
相性の良い講師に、巡り合えるといいですね!

\無料体験授業・ご相談はコチラ/

マナリンク

■マナリンク公式サイトへ>>

ポイント

  1. 受講対象は小学生~高卒生
  2. サービス内容は、各講師によって異なる
  3. 料金も、各講師によって異なるので、自分の納得できる料金で自由に受講できる。
  4. 受講する講師を自分自身で選択できる。
  5. 選択できる講師の幅が広いので、状況にあわせて最適な先生を見つけることができる。
  6. 『1科目』『1分野』から受講することができる。状況にあわせて受講するコースを選択できる。
  7. 時間・場所に縛られることなく学習できる利便性
  8. 通塾の必要がない・通塾交通費がかからない(通学費用の圧縮)

オンライン家庭教師マナリンクは、2018年からスタートしたオンライン塾です。
「1科目から受講」できて「好きな講師を選べる」自由度の高いオンライン家庭教師サービスです。

通常のオンライン家庭教師サービスは、塾側が各生徒の担当講師を選びます。

とうさん
まぁ、それが普通だよね。

そうですね。
それが普通ですね。
でも、その講師の先生と生徒の相性が合うとは限りませんよね。

とうさん
そうだね。

それで、塾側にそれを相談し、別の講師に変更してもらう。
でも、それもまた塾側のセレクトなので『どうも合わない・・・』ということがよくあります。

とうさん
あ~、なるほど。

面倒ですよね。
何度も塾に相談して変更してもらうのは。
時間ももったいないですし。

『オンライン家庭教師マナリンク』では、その悩みを解消できます。
このサービスの一番の特徴は『自分で講師を選べる』という所です。

ポイント

  • 受講する講師を自分自身で選択できる。
とうさん
お~、それはイイかも。

個別指導塾を利用するときに『実績』『指導力』などいくつかポイントがありますが、『講師との相性』というのは、特に大事なポイントです。

どんなに指導力が優れていても、子供たちの懐にスッと入り信頼してもらえるような人でなければ子供たちは前向きに勉強してくれません。
逆に、子供との相性がよく信頼関係が築けていれば学力は伸びていきます。

そういう意味で『生徒と先生の相性』『どんな講師に指導してもらうか』はとても重要です。

オンライン家庭教師マナリンクは、それを自分自身で選ぶことができます。
これは利用者側・生徒目線に立った特徴ですね。

その上、マナリンクのユーザーファーストな特徴は、もう一つあります。

とうさん
へ~、それはなに?

それは『1科目』『1分野』から受講することができる所です。

ポイント

  • 『1科目』『1分野』から受講することができる。
とうさん
え~!?1科目だけ?

そうです。
料金体系は『講義1回(or 1コースなど)=¥~』(講師によっては1コース(複数回)となっていて、入会金などもありません

とうさん
なるほど。それは気軽に使いやすいね。

そうですね。
『苦手科目だけ受講したい』
『テスト前、ちょっと質問したい』
など、思い立った時に気軽に利用する事もできますね。

1度だけ利用して、
『とても分かりやすい』
『先生との相性が良いかも』
と感じれば、継続して指導してもらうこともできるわけですね。

とうさん
なるほど。それは様々な選択ができるね

そうですね。
とてもユーザーファーストです。

講師の紹介ページがありますので、

  • 指導科目
  • 実績
  • 料金

を確認しましょう。

先生によっては科目・実績・料金だけじゃなくて

『公立中学生向け』
『早慶上智受験対策』
『学習スケジュールの作成もできます』
『英語長文読解』

など詳細を記載してくれている方もいらっしゃるので選びやすいです。

このように講師によって幅広く講義が受けられるため、決まった教材は、ありません。
現在、使っているテキストに準じて受講するか、教材選びに悩んでいるようであれば講師の方に相談されると、状況にあわせて最適なものを選んでくれます。

とうさん
なるほど。なんとなく、わかったぞ。マナリンクは、登録している先生方が、先生方それぞれの得意な分野・強みを生かして生徒に講義をしているサービスってことだね。

そういうことですね。

とはいえ、最初から多くの講師の中から1人選ぶのも難しいと思うので、マナリンクの担当スタッフに相談してみてください。

状況に応じて、おすすめの先生を紹介してくれますよ。

無料体験授業を受けられますので、まずは公式サイトから無料体験授業を受講してみてくださいね。

\無料体験はコチラ/

■マナリンク公式サイトへ■

相性のあった講師から苦手教科だけ受講できる!

最後に

この記事では、サピックス対応・併用ができるおすすめ家庭教師7社を詳しく解説しました。

もちろん集団塾の授業だけで、しっかり内容を理解できれば最も良いのですが、サピックスレベルで難関校を目指す場合そんな簡単にはいかないというのが現実だと思います。

受験は制限時間が決まっていますので効率的に学習していくことが大事です。

お子さんの成績がなかなか上がらず悩んでいるようであれば、テコ入れとして家庭教師をお願いしてみるのも1つの手だと思います。

いずれにしても、多くの家庭教師で無料体験授業を受講できますので一度試してみてはいかがでしょうか?

もし『オンラインではなく派遣型の家庭教師』や『家庭教師ではなく個別指導塾が良い』という場合は、以下の記事で詳しく解説していますので参考にしてみてください。

-おすすめオンライン学習一覧